IT転職 リーベル ホーム > 転職マニュアル > 受かる面接のポイント
受かる面接のポイント
面接は、転職活動においてキーポイントとなります。
リーベルの面接練習でよく指摘させていただいているポイントがいくつかあります。
【業界用語を多用している】
コミュニケーションの基本は相手と共通語で話す事です。
最新の用語に精通している必要はありますが、相手の方に理解してもらわなければ意味がありません。
【発言の内容が初めと最後でずれている】
話の終着点を定めずに話を始じめているため、内容がずれてしまっています。
まず結論を伝え、その後理由を語るようにすると結論から外れなくなります。
【話に説得力がない】
面接で「○○ができます。」と言った場合、聞いている方は本当にできるのか?という疑問が涌きます。
事例を交え「△△という経験を通じて○○ができます。」という言い方だと説得力があります。
【質問の意図を理解していない】
例えばトラブル対応の質問に関して本当に聞きたい内容は、"どんなトラブルが起こったか"ではなく、"トラブルにどのように対応したか"です。質問に対してそのまま回答するのではなく、何を意図しているのかを意識して回答しましょう。
上記のようなポイントに注意し、皆様の意欲を面接で伝えることができれば、結果はおのずとついてくるのではと思います。
- 面接準備によくある間違い
- 面接にあたっての基本的注意事項
- 面接日程の調整能力も見られています
- 面接時の身だしなみ
- 面接でのビジネスマナー
- 第一印象の重要性
- 面接時の服装:現職が私服の人はどうする?
- 「気持ち」「テンション」は入れ替えましょう!
- 面接では何故緊張するのか
- 人間性を疑われる態度って?
- 第一印象で8割決まる
- 企業が求める優秀な人材とは?
- 企業はストレス耐性のある人を求めています
- 面接時の効果的な自己紹介の方法
- 「目を見て話す」のは何%が最適?
- 面接で聞かれる事とは?
- 聞かれたことにはど真中の回答を
- 真実を正確に伝えよう
- 積極的に質問しよう
- 受かる面接のポイント
- 転職理由の伝え方
- 「転職理由」と「やりたいこと」
- 転職時の希望年収について聞かれたら
- 転職の面接対策 基本の質問例
- 面接での発言は具体的に
- 回答テクニック
- 予想外の質問への対応力
- 圧迫面接を行う意図
- 面接の失敗例:重要な3つの一致
- 志望動機のタブー
- 最終面接に臨む時
- 社長面接・役員面接で気をつけることは?
- 面接後のお礼って必要?
- 2時間でできる面接準備
- 一次面接の不合格理由TOP5
- 真のコミュニケーション能力
- ケース面接と対策
- 雑談形式の面接とは