IT転職 リーベル ホーム > 転職マニュアル > ケース面接と対策
ケース面接と対策
まずはケース問題のサンプルです。
1)「日本の電柱の数は?」
2)「京都の観光収入を上げるには?」
上記2つともあるコンサルティングファーム(戦略系)で実際に出された問題です。1)はフェルミ推定と呼ばれ、2)はケース問題となります。
昔は、このようなケース問題は主に戦略系ファーム(例えばボストンコンサルティングやブーズアンドカンパニー)の面接で出る問題でした。
しかし、最近はコンサルティングファームのITコンサル職の面接で出題されたり、ネット系企業のエンジニアの面接でもフェルミ推定やケース問題が出題されるようになりました。
例えば最近、某大手ネット系企業のエンジニアの最終面接で、
「1億円でF1のファンを増やすとしたらどのようなプロモーションをしますか?」
というケース問題がありました。
面接で突然このようなケース問題が出ても慣れていないと慌ててしまいますね。
今後は面接でこのようなケース問題が出ることが多くなると思います。
エンジニアと言えども常に問題意識を持っておくことが必要ですね。
対策をするといっても、面接直前でビジネスの戦略本、マーケティングの本等分厚いものを読んでも即効性はありません。
もっとも泥縄的に役に立つのが過去の問題や模範解答がメインの対策本です。
この本であれば一通り読めば何とか慌てないですむと思います。
例えば「過去問で鍛える地頭力」(東洋経済新報社)等は参考になります。
- 面接準備によくある間違い
- 面接にあたっての基本的注意事項
- 面接日程の調整能力も見られています
- 面接時の身だしなみ
- 面接でのビジネスマナー
- 第一印象の重要性
- 面接時の服装:現職が私服の人はどうする?
- 「気持ち」「テンション」は入れ替えましょう!
- 面接では何故緊張するのか
- 人間性を疑われる態度って?
- 第一印象で8割決まる
- 企業が求める優秀な人材とは?
- 企業はストレス耐性のある人を求めています
- 面接時の効果的な自己紹介の方法
- 「目を見て話す」のは何%が最適?
- 面接で聞かれる事とは?
- 聞かれたことにはど真中の回答を
- 真実を正確に伝えよう
- 積極的に質問しよう
- 受かる面接のポイント
- 転職理由の伝え方
- 「転職理由」と「やりたいこと」
- 転職時の希望年収について聞かれたら
- 転職の面接対策 基本の質問例
- 面接での発言は具体的に
- 回答テクニック
- 予想外の質問への対応力
- 圧迫面接を行う意図
- 面接の失敗例:重要な3つの一致
- 志望動機のタブー
- 最終面接に臨む時
- 社長面接・役員面接で気をつけることは?
- 面接後のお礼って必要?
- 2時間でできる面接準備
- 一次面接の不合格理由TOP5
- 真のコミュニケーション能力
- ケース面接と対策
- 雑談形式の面接とは