転職成功者の声

転職を決意したきっかけや入社の決め手、今後のキャリアパスなど、
リーベルの支援で転職を果たした人たちのリアルな声をお届けします。

  1. IT転職リーベル ホーム
  2. 転職成功者の声
  3. 株式会社シーエーシー N.Sさん

株式会社シーエーシー

N.Sさん

転職でテストエンジニアのキャリアから一歩先へ リーベルがプライムベンダーへの転身を支援

プロフィール
関西の国立大学を卒業後、中堅SI会社に入社。大手生命保険会社に常駐し、業務システムの運用や開発に携わる。その後、生保会社のフロント営業支援システムを対象に、半年ごとのシステム改正に合わせて行われる品質向上テストを担当。チームリーダーとしてメンバーを統括した。キャリアのステップアップを図るため転職活動を行い、シーエーシー(CAC)の内定を取得。
国立大学の文学部から、就職活動で苦戦しながら入社した中堅SI会社。大手生命保険会社に常駐し、業務システムの運用支援や保守開発に携わってきた。
その後、3年以上にわたりユーザーテスト前の品質向上テストをサブリーダー、リーダーとして担当。残業時間が多く、多忙を極める中で思い至った転職の二文字。
だが、その転職は納得のいく結果が出せないまま業務が忙しくなり、活動は一旦休止せざるを得なくなった。
それから約3年の月日が経ち、再度転職活動に挑戦。今度こそ満足のいく結果を出したい。
そうした中、メインのエージェントとして選んだのがリーベル。勧められたのは、一度は諦めかけていた開発エンジニアになる道だった。
そして、大手を中心に数社の企業を受け、掴んだシーエーシー(CAC)の内定。開発経験は少ないながら、ポテンシャルが評価された。
若手時代に開発の経験が積めなかったが、キャリアを軌道修正できた。その成功した転職活動の顛末を聞いた。

運用と開発を経て、“テスト漬け”の毎日へ

大学時代の就職活動では特に業界を定めず、大手企業を中心に応募した。だが、結果は出なかった。路線を変えて臨んだ公務員試験にも失敗。後がない中、応募したのが中堅SI会社だった。

—— 関西の国立大学の文学部では言語学を学んでいたようですね。

Sさん:将来のためというより、趣味や興味を深めるという意識で勉強していました。その後、就職活動では特に業界を定めず、大手企業ばかり受けたのですが、内定が出ず、全て失敗に終わってしまったのです。そこで、路線変更して公務員試験も受けましたが、最終面接で落ちてしまい、後がない状況になってしまいました。そんな時、たまたま届いたDM(ダイレクトメール)に返信し、とんとん拍子で入社できたのが中堅SI会社です。私の場合、IT業界で働くようになったのは、本当に“偶然”だったのです。

—— 入社後のことを教えてください。

Sさん:同期入社は10人でしたが、IT業界を目指して就職したのは3人程度で、他は内定が出たのがたまたまこの会社だったということで、私と同じ境遇でした。開発の初歩を学ぶ研修の後、配属されたのが大手生命保険会社に常駐する運用部門です。開発と運用を分離するため、従来開発部門が担っていた本番環境からログや業務データを取得・分析し、補正する仕事を代わりに行っていくことが仕事の内容。開発の深い知識がなくてもできる業務であり、新人を育てる意味合いの濃いプロジェクトでした。

—— どのような役割を果たしたのですか。

Sさん:協力会社のメンバー3人をまとめるサブリーダーを担当しました。簡単な仕事とはいえ、本番環境にアクセスするため、少しのミスも許されません。メンバーも開発の知識がほとんどない中、私が行ったのは、データを取得するためのコマンドの手順書を初心者レベルまで詳しく記載し直すことと、コマンドを書いて流す人、それをチェックする人、その2人の作業を見る人の3人体制で実行するルールを作ったことです。結果、新人で初めての仕事もそつなくこなすことができました。

—— 次のプロジェクトは開発の案件でした。

Sさん:営業支援システムの保守開発プロジェクトでした。サブシステムの機能追加やタブレット端末の画面レイアウトの修正、新元号対応など、小規模の案件でしたが、私が主担当となり、設計、開発、テスト、リリースまで全ての工程に携わり、顧客へのレビューも行いました。ここでようやく仕事として開発を経験することができたのです。

—— その後はどのような業務に携わりましたか。

Sさん:そこから3年以上、与えられたのが、同じシステムにおけるユーザーテスト前の品質保証担当の仕事です。半年ごとにシステムが定期改正される中、他ベンダーが行っている結合試験と並行してユーザーテストに限りなく近いテストを実施し、その後のユーザーテストでの不具合発生を未然に防ぐことが目的です。要件定義担当者からヒアリングした上で、テストを設計し、実施するのですが、本来の開発スケジュールにはないタスクだったため、当初はその担当者の関心や関与度が非常に低い状況でした。
しかし、私を中心にテスト実施のノウハウや保険業務、システム仕様への理解度をチームで高めていき、継続的にバグを検知。その実績が認められ、私たちの仕事の重要性も理解されるようになったのです。最終的にはチームリーダーとなって、プロジェクト推進、テスト計画、メンバーのマネージメントを行うことになりました。

初めての転職活動で獲得した内定、なぜ辞退したのか

テストに関してスキルや実績を積む日々を送った。だが、そうした中で、頭によぎり始めた「転職」。ついには実行に移し、転職活動の末、1社から内定を得ることができた。だが、その会社に行くことはなかった。なぜか。

—— 転職を考え始めたきっかけは。

Sさん:端的に言うと、そのテストプロジェクトが多忙を極め、残業時間も非常に長い状態が続いていたからです。体力的にも精神的にも厳しく、当時携わっていたメンバーの間では、「いつ転職しようか」と話し合うほどでした。

—— 実際に転職活動もしたと聞いています。

Sさん:そうです。大手の転職エージェントの支援を受けて活動し、応募したうちの1社から内定を取得することもできました。しかし、その内定は辞退することにしました。

—— せっかく得た内定です。理由は何でしょう。

Sさん:内定を受けたのは従業員が10人程度の小さい会社で、インターネットでいくら検索しても、どのような会社なのか情報が得られず、不安になったからです。エージェントの担当者に聞いても求人情報以上のことは答えてくれず、一方でひたすら内定受諾を勧めてくるような状況でした。結局、その会社の良い情報も悪い情報も得ることができず、判断材料がない上に、その担当者に対する不信感も増し、最終的に内定を辞退する決断をしたのです。

—— 以後、転職活動はどうされましたか。

Sさん:テストプロジェクトの方がさらに忙しくなり、転職活動は休止せざるを得ませんでした。こうして一旦遠のいたのですが、状況が変わったのが2020年以降です。コロナ禍となったために自宅でのテレワークが始まり、多忙な中でも空いた時間に転職活動がしやすくなったのです。その間にも、チームのメンバーは1人辞め、2人辞めと、抜けていきました。私も新しい職場に移りたいと、あるエージェントに連絡して転職活動に挑み、その時点で、大手システムテスト会社の内定を受けることができたのです。

これまでの経験を活かすか、それとも“開発”で地力を付けるか

大手システムテスト会社から内定を取得。この会社に入社すれば、これまでの延長線上でキャリアを深めていくことができる。だが、他の選択肢も探るため、同時並行で転職サイトにも登録した。そこで出会ったのがリーベルだった。

—— 転職サイトに登録し、リーベルの支援を受けるようになった経緯を教えてください。

Sさん:登録後、様々なエージェントからメッセージが届きましたが、リーベルのものは受信画面でものすごく際立って見えました。タイトルからして、明らかに私の職務経歴書を読み込んで書いたものだと分かるもので、中身の文面も私の経歴をまさに熟読し、色々と調べた上で書かれていることが一目瞭然でした。このエージェントなら信用できると思い、早速連絡を取ったわけです。

—— 最初はリーベルの担当者と面談をされたと思います。

Sさん:リモートでの面談となり、職務経歴書をベースに話を進めていったのですが、そこでも「このプロジェクトではこうした経験も積んだのではないか」「この時期は他に何か行っていなかったか」などと、微に入り細に入り的確な質問を挟み、私のレジュメを添削しながら完成度を高めていく手伝いをしていただけたのです。この面談は途中で時間を区切ることなく、レジュメが完成するまで続き、実に2時間半に及びました。その甲斐もあり、レジュメは私の経歴が余すところなく効果的に伝わる内容となりました。ここまでしてくれるエージェントは他にはないと思い、私はリーベルの支援を受けることに決めたのです。

—— リーベルからの提案はどのような内容でしたか。

Sさん:提案されたのは15社程度で、そのうち8社に応募することにしました。その提案の全てが開発を主体とするベンダーでした。

—— 既に大手テストシステム会社から内定が出ています。そのことをリーベルの担当者には。

Sさん:もちろん、話しました。率直にどう思うか聞いたところ、「これまでの経験を活かして年収を最大化するのであれば良い選択だが、エンジニアとして地力を付けるなら、今の年齢がラストチャンス。今後、IT業界でキャリアップを目指すなら多く開発を経験できる技術力の高い会社に行った方がいい」というアドバイスをいただけました。また、「開発に挑戦して万が一自分には合わないと思ったら、テストエンジニアに戻ればよい。その実力であれば、テストシステムの会社は5年後でも受かる」という助言もありました。
私は開発の経験が乏しく、技術力の高い会社に入ってやっていけるかどうか、正直不安もあったのですが、そんなリーベルの担当者の助言があって気持ちが楽になり、開発が主業務であるプライムベンダーに挑戦する決心を固めたのです。

—— そのうち1社がCACでした。なぜ数ある会社の中で、CACを受けられたのでしょうか。

Sさん:興味をもったのは、リーベルの担当者からCACは私のような開発経験が少ない転職者も育成前提で受け入れてくださるとお話を聞いたことがきっかけです。またCACは全社的に技術好きの方が多く、役職、年齢関係なく社内勉強会も盛んで、新しい技術も積極的に取り入れていると聞き、私でも高い技術力を身に着けられる期待感がありました。

—— どのような面接でしたか。

Sさん:面接は2回で、1次面接、2次面接共に技術的な質問が多かったのが印象に残っています。私の実績では、テストよりも開発の経験に対し、「システムの機能の修正とはどの部分をどのように変えたのか」「その際に使った開発言語は何か」など深掘りする質問が中心でした。ただ、私は開発の経験が少なかったため、面接官が満足する内容かどうかは、自信がありませんでした。

—— そうした中、CACから内定を受けることができました。良い結果が出たポイントは何だと思いますか。

Sさん:まず、CAC側がたとえ経験が少なくても「開発をやりたい人、意欲が高い人」を採用したい意向があり、私がその点について、開発志望であることをしっかり伝えられたことが奏功したと考えています。そして、もう一つが、面接の受け答え方です。過剰にアピールしたり物事を大きく見せようとしたりせず、聞かれたことに対して事実だけを率直に答える真摯な姿勢が評価されたのではないかと思っています。
例えば、開発の経験が少ないのに、無理やり膨らませて、さも経験があるように繕うのではなく、そこは正直に「少ない」ということを伝えた上で、「ただ、今後は開発の経験を数多く積み、エンジニアとしてのスキルを磨いていきたい」と意気込みを前面に出しました。そうすることで、自分の人柄が面接官に理解され、採用につながる要素になったのではないかと感じています。

エージェントは慎重に選ぶ

CACに加え、転職活動ではもう1社の内定も得られた。だが、最終的にCACへの入社を決めた。プライムベンダーへの切符を手にした今回の転職活動。成功のポイントはどこにあったのだろうか。

—— 今回の転職活動を振り返り、成功の秘訣は何だと思われますか。

Sさん:最大のポイントは、転職エージェント選びです。最初の転職活動では、相談したエージェントの言葉をうのみにしてしまい、痛手を負いました。また、今回の転職活動でも、別のエージェントから聞いたことと同じ内容をリーベルに聞いてみると、全く違うアドバイスが返ってきました。そして、どちらの言い分が正しいのかを自分なりに考え、リーベルと二人三脚で挑み、転職を成功させることができました。

—— 自分に合った良いエージェントを見つけることがポイントなのですね。

Sさん:もう一つは、先に自分の実力で受かる可能性がある企業から内定を得ておくこと。私の場合、大手テストシステム会社から事前に内定を獲得していたため、CACをはじめとする開発を行っている会社での面接では、気持ちの面で、ある程度余裕を持って臨むことができました。面接官の質問に落ち着いて答えられたのも、「自分は内定を1つ得ている」という安心感が大きかったのだと思います。

—— では、最後に今後転職活動を行う方々にメッセージを。

Sさん:実は、第二新卒の年齢を過ぎた頃に、一度は転職することを諦めていました。また、その後はテストばかりを行うエンジニアとなり、開発に携わってキャリアアップを図ることは不可能であり、もう手遅れだとさえ思っていたのです。もし開発を目指すのであれば、独学で猛勉強したり、専門学校に行ったりしなければならないと考えていました。
そんな私がリーベルと出会い、転職活動を経て、開発エンジニアへの道を切り拓くことができたのです。私のように若手時代に開発の経験を十分に積めず、半ば諦めている人は少なくないと思われます。しかし、やる気さえあれば自分のキャリアは変えられます。一度、エージェントに相談してみると、チャンスを掴める可能性はまだ十分にあると、私は考えています。

—— Sさんは28歳で転職されました。30歳前がそのチャンスを得る一つの目安といえそうです。そして、もう手遅れだと思わず、まずはエージェントに相談することで活路を見い出せる可能性が高くなるということですね。貴重なアドバイスをありがとうございました。

ライター プロフィール

高橋 学(たかはし・まなぶ)
1969年東京生まれ。幼少期は社会主義全盛のロシアで過ごす。中央大学商学部経営学科卒業後、1994年からフリーライターに。近年注力するジャンルは、ビジネス、キャリア、アート、消費トレンドなど。現在は日経トレンディや日経ビジネスムック、ダイヤモンドオンラインなどで執筆。
◇主な著書
『新版 結局「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(荒濱一氏との共著)
『新版 やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(荒濱一氏との共著)
『「場回し」の技術』(光文社)など。
注目のキーワード: