コラム:転職の技術
-
第1072章内定を受諾するか迷う…決断するための3ステップ!転職活動を続けてきてようやく勝ち取った内定。その内定を辞退するか、受諾するのか、悩みますよね。
-
第1071章マネジメントに必要な性格とは?新卒でプライムSIerに入社した私。プログラミングも下積みも一切やらずにリーダー業務に関わり、4年目ではPMも任されていました。
-
第1070章スキルアップに必要なのは時間と数か初めまして、今回からコラム執筆がスタートしたコンサルタントの明神です。
-
第1069章ポジティブな言葉で、転職活動を制する私たちが普段何気なく発している、言葉。日本には古くから「言霊」という単語があるくらい、言葉を大切にする文化が根付いています。
-
第1068章柔軟心(にゅうなんしん)—キャリアには自由な考え方がある—今週、リーベルに入社して5年が経ちました。
-
第1067章面接お見送り!理由を払拭したら受かるのか?初めに答えを言うと「否」です。
-
第1066章プロでも、アマチュアでもなく先日、弊社の基幹システムをリニューアルしました。
-
第1065章おまんらしい生き方を探しなさい家族が最近大河ドラマを見るようになったのですが、それをきっかけに昔の大河ドラマを見ようかなと思い立ち、龍馬伝を見ることにしました。
-
第1064章さらに向こうへ!『僕のヒーローアカデミア』というアニメを見ていると、予告の最後に『プルス・ウルトラ さらに向こうへ!』というセリフが毎回流れます。
-
第1063章面接は怖いものじゃない 緊張して面接が怖くなってしまう人へ今回からコラム執筆に加わることになりました、コンサルタントの古川珠里です。
-
第1062章ジョブ型人事制度の到来に備えろ!~専門性を磨いて時代の波に乗る~弊社は両面型の転職エージェントとして日頃から企業や転職者の動向を肌で感じています。
-
第1061章面接後に辞退されてしまう…。企業や面接官も評価されている。企業の採用は景気に左右されます。景気が悪ければ企業は採用人数をしぼり、応募者が多くなるため企業が選べる状況となります。
-
第1060章面接調整は何社が限界?全て受けきるための限界社数とは面談時によく質問されることの一つとして、「並行して何社受ければ良いんですか?」というものがあります。
-
第1059章面接で志望度をどう答えるべきか転職活動では、ほぼ必ずといって良いほど企業から志望度を聞かれます。
-
第1058章厳しい面接官の気持ち今回のコラムでは厳しい面接をする面接官の気持ちについて考えてみたいと思います。
-
第1057章自分とは異なる世界観を自分の中に取り入れるこの年末年始はみなさんどのように過ごされましたでしょうか。私は久しぶりに何冊かの本を読むことができました。
-
第1056章情報システム部門で生きていける人最近は多くの企業でDXが推進され、自社の情報システム部門の採用を強化している企業も多いです。いわゆる社内SEポジションですね。
-
第1055章2022年ウィズコロナ時代の転職市場予想!そしてコロナが与えてくれた「恩恵」あけましておめでとうございます。この年末年始は新型コロナウイルスが少し落ち着いたタイミングでもあったため、2年ぶりに帰省をされたという方も多かったのではないでしょうか。
-
第1054章キャリアと人生今年は日本映画の当たり年と言われています。海外の映画賞を獲得している話題作からキラリと光る隠れた名作まで、傑作が多数公開されました。
-
第1053章『カジュアル』でも全ては評価され記録されている先週、もう10年くらい前にご支援したAさんからお誘いがあって話をしてきました。
-
第1052章心理学に基づく最強の転職先決定法 – 1万件の求人があっても入社できるのはたった1社だけ。どう選べば幸せ? –現在リモートワークやDXの影響でIT人材の需要は高く、求人数もこれまでにないほど多い状況となっています。
-
第1051章2021年のIT転職を振り返る。年齢よりも実力重視を感じた1年でした。2021年もいよいよ12月に入り、リレー形式で毎週掲載しているこのコラムも、私が2021年に書く最後のコラムとなりました。
-
第1050章月収を気にしすぎる者は年収に泣く、そしてキャリアを潰す転職活動においてお金を一切気にしない人なんて一人もいないと思います。
-
第1049章医療業界におけるデジタルトランスフォーメーションこのところ医療業界におけるIT活用の流れが強まってきました。