転職成功者の声

転職を決意したきっかけや入社の決め手、今後のキャリアパスなど、
リーベルの支援で転職を果たした人たちのリアルな声をお届けします。

  1. IT転職リーベル ホーム
  2. 転職成功者の声
  3. SBテクノロジー株式会社(SBT) Y.Sさん

SBテクノロジー株式会社(SBT)

Y.Sさん

初めての転職活動をリーベルの助言で軌道修正
本命のプライム企業に転職し、「なりたい自分になる」

プロフィール
私立大学の情報系の学部を卒業後、中堅のシステム会社に入社。カスタマー向け情報サイトの保守開発業務に長期間携わり、クライアントの課題の洗い出しから、要件定義、実装まで一貫して経験。ゼロからのアプリケーション開発も担当した。プライムの立場で、プロジェクトリーダーやマネージャーの経験を積むために転職を決意。内定を獲得した3社の中から、SBテクノロジーを選び、転職に成功した。
中堅のシステム会社でスキルが認められ、若くしてプロジェクトのサブリーダーに抜擢された。だが、その後はメンバーの立場でアサインされることが続き、伸び悩みを痛感。
プログラマーとして手を動かすことは楽しい。それなりに充実した日々は過ごしている。しかし、それでいいのか。将来を切り拓くため、動くべき時は今——。
目指すのは、プライムの立場でプロジェクトのリーダーやマネージャーの経験を数多く積むこと。そして、人生の岐路を意識して始めた転職活動。
誤った道を進みそうになったこともあった。面接であまりの緊張のために言葉が出てこなかったこともあった。それでも「なりたい自分になる」決意で、獲得した本命の内定。
これは、30歳を前に、自らの強い意志でキャリアを切り拓いた、エンジニアの物語である。

居心地の良さを振り切り、目標のキャリアに踏み出す

情報系の学部でプログラミングをみっちり学び、卒業後に入社したシステム会社。しかし、アサインされたのは全く経験のないサーバーサイドのシステム構築で、自分のスキルでは全く歯が立たない挫折感を味わった。

—— 大学ではSEになるためのプログラミングの基礎を学び、ある程度自信を持ってシステム会社に入社されたようですね。

Sさん:そうです。しかし、配属されたのは大規模なカスタマー向け情報サイトのサーバーサイドのプログラミング。初めての経験で、自分が大学で学んだ知識や技術はほとんど役に立ちませんでした。このままでは太刀打ちできないと思い、打ち込んだのが自主的な勉強です。仕事が終わって帰宅した後、必要なプログラミング言語を片っ端から勉強し、必死に食らいついていったのです。
もう1つ、ギャップを感じたのは、人と人とのコミュニケーションが重要なこと。エンジニアはゴリゴリとプログラミングだけを行っているイメージでしたが、実際は、社内だけでなく、他のベンダーと話し合う機会が多く、連携や助け合いの比重が大きいのが現実でした。配属されたプロジェクトでは20代の新人は私だけで、他は30代〜50代のベテラン揃い。先輩方はさまざまな技術を教えてくれ、足りない部分を率先してフォローしてくれたのです。自分もいつかこの人たちのように、メンバーを助けられるエンジニアになりたい。温かい人たちに恵まれ、そう思ったことを今でも覚えています。

—— その後、入社2年目には早くもサブリーダーを経験されています。

Sさん:自主的な勉強の成果や周りのサポートもあり、自分が受け持った案件を手早く消化できるようになり、余剰時間で他の作業も巻き取って、チームへの貢献度が向上。上司に高く評価され、サブリーダーに抜擢されたのです。私は現場のメンバーから課題を吸い上げ、クライアントに進捗状況を報告するとともに、解決策を提案したり交渉したりする役回り。アンテナを高く張り、困っていそうなメンバーがいれば声をかけてフォローし、遅延している時は残業でカバーするのではなく、要員補充やクライアントに納期の調整を相談するなど、できるだけ現場が疲弊しないように心がけました。その結果、クライアントもメンバーも納得できる環境を作ることができたと思います。

—— 若くして経験を積むことができ、前途有望だったように聞こえます。

Sさん:ただ、それ以降が問題でした。さらに他の経験を積むためにプロジェクトの異動を上司に繰り返し訴え、願いがかなったのは良かったのですが、ポジションがメンバーに逆戻りしてしまったのです。さまざまな大規模サイトの画面の開発が主で、要件定義や課題の洗い出し、設計、プログラミング、テストを繰り返す日々でした。そこで、再度上司に異動を願い出て、未経験のプログラミング言語を使ってゼロからアプリケーションを開発する仕事に携わることに。技術者として新しいことを学べて満足でしたし、好きにやらせてもらえて、とても有意義な経験でした。プログラミングで手を動かしていることは楽しく、やりがいも実感した…。

—— しかし、自分のキャリアを見つめ直し、動く決意をされた。

Sさん:1度はサブリーダーや案件リーダーを経験し、他のプロジェクトでも結果を出すことができ、自信が付いてきた時期。ただ、2次請けの案件が大半で、将来的にプロジェクトリーダーやマネージャーとして活躍する目標をかなえるには、プライムの企業に転職しなければならないと考えるようになったのです。当時所属していた会社は居心地も風通しも良く、確かに働きやすい。ですが、それに甘えていると、時間は瞬く間に過ぎ去り、目標は遠ざかってしまいます。30歳を前にして、ここが人生の岐路と考え、転職に踏み切る決心を固めたのです。

想定外に早く出てしまった内定

キャリア人生で初めて臨む転職活動。早速転職ポータルサイトに登録し、人材紹介会社と二人三脚で仕事探しを始めた。だが、そこには思いもよらぬ展開が待っていた。

—— 転職活動の経緯を教えてください。

Sさん:人材紹介会社は、リーベルを含む2社に絞って、サポートを受けました。リーベルを選んだのは、転職ポータルサイトの登録時に私が出した履歴書や自己PRを丹念に読み、それに対する答えをきっちり書いてあるオファーメールを送ってくれたからです。
もう1社の人材紹介会社では、「応募しても書類選考を通るのは2割程度」と助言され、言われるがままに10社を応募。方法は、Webサイト上で応募ボタンを押すだけだったので、会社の事業内容や自分とのマッチングを深く考慮することなく、つい安易に応募してしまったのです。すると、想定外にも8社から書類をクリアした通知を受けました。その後の面接時間の設定などもWeb上のフォームで行うため、日時を決めて、面接を受ける忙しい日々となり、なんとトントン拍子に進んだあるシステム会社から、早くも内定が出てしまったのです。

—— あまりに早い展開に驚かれたのでは?

Sさん:リーベルではまだエントリーし始めたばかりの段階だったので、戸惑ってしまいました。状況をリーベルのコンサルタントに相談すると、内定した会社や選考が進んでいる会社のメリット・デメリットをフェアに吟味してくれました。その上で、私の転職理由も考慮したアドバイスをいただき、私は「ただ内定を獲得するのが目的ではなく、プライム企業への転職が目的だった」という事を思い出しました。それも含めて内定企業のことを再度考えてみたのですが、自分の希望とはミスマッチの点が多かったのです。これは、言われた通りに応募してしまった自分に責任があります。結局、内定した会社は丁重にお断りし、選考中のいくつかの会社も止めて、リーベルからのエントリーに注力することにしたわけです。

—— リーベルとは、どのように活動を進めましたか?

Sさん:リーベルでは、コンサルタントと綿密に相談し、応募会社を4社に限定しました。書類もきっちり添削してもらい、完成度の高い職務経歴書でエントリー。さらに、平日のある1日に複数社の面接を設定したり、夜の面接を調整してもらえたことが非常に有難かった。有給休暇を使うのが最小限に済み、働きながらも効率的に転職活動を行えたからです。
また、4社の面接のタイミングが同時期に平行して進むように調整してもらえたことも助かったポイント。これによって、どこかの会社が突出して早く進み、内定が出る時期に大きな差が出ることがなくなります。スケジュール管理は転職活動の肝で、それをコントロールしてくれる人材紹介会社と組む重要性を実感しました。

転職活動を仕切り直し!

転職活動を仕切り直し、リーベルの支援を受けて再び活動を始めた。4社に応募し、最終的に3社から内定を取得。どのように評価されたのか。

—— 4社に応募し、そのうち実に3社から内定を取得する好調な活動だったようですね。

Sさん:受かったのは、自社サービスを展開する事業会社、大手SIer、そして、SBテクノロジーの3社。私は元々話すのは好きで、アドリブもきく方だったので、リーベルのコンサルタントと練り上げた書類をベースに、ありのままを正直に話して、自分をアピールすることを心がけたところ、3社から内定を取得することができたのです。

—— SBテクノロジーはどのような面接でしたか?

Sさん:一方的に質問されるというよりは、私からも入社後の仕事の形態や任せられるポジションについて積極的に聞き、お互いの認識をすり合わせするような面接でした。面接で自分とマッチングしているのか、事前情報ではわからない部分を埋めていくことは重要。入社後の具体的な業務内容やキャリアイメージなど、私からも突っ込んで質問し、面接官も真摯に向き合ってくれました。
結果、ベンダーをまとめながらプロジェクトを推進する立場を期待されていることがわかり、将来のプロジェクトリーダー、マネージャーにもつながるキャリアが見えてきました。この会社に入れば、なりたかった自分になれる。そう思えて、自分の中で好感度が一気に上がったのです。

—— SBテクノロジーからのSさんの評価はいかがでしたか?

Sさん:プロジェクトでは広くアンテナを張り、困っているメンバーのフォローをしたり、現場の働く環境をできるだけ良くしようと努めるなど、人のマネジメントに対する姿勢が高く評価されたようです。コミュニケーションを大切にするリーダーを求める同社の意向と合致し、それが内定の大きなポイントになったと、後になって聞かされました。

今振り返る、転職が成功した3つの理由

SBテクノロジーの面接を乗り切り、内定を取得。ただし、その他2社からも内定を受け、どの会社を選ぶか、最後の最後まで悩んだ。決め手となったのは、自分が転職をする理由となった“原点”だ。

—— 3社から内定を取得し、どの会社に行くか、悩まれたようですね。

Sさん:3社のうち1社は自社サービスを展開している会社で、サービスに必要なアプリケーションやアルゴリズムの開発は、携わってみたい仕事の1つ。もう1社の大手SIerはアプリだけではなくインフラ関連にも強い会社でした。
それに対し、SBテクノロジーは、意外にもソフトバンクグループ向けの内販は全体の30%で、会社の成長を支えているのは外販。そのため、事業会社とプライムSIerの、双方の良さを有しているのが特徴です。また、大手企業でありながら、エンジニアファーストを意識した休暇制度や、年功序列でない評価制度も取り入れており、更に、自分が目指していたリーダーやマネージャーに上がれるキャリアが、見えたことが大きなポイントになったのです。これはいわば、転職をしようと思った原点。SBテクノロジーこそが、自分の思いが最もマッチングする会社だと判断し、最終的に同社でキャリアを積む選択をしたのです。

—— 今振り返って、転職が成功した要因は何だと思いますか?

Sさん:3点あります。1つは、自分がなぜ転職したいのか、“軸”をしっかりと持ち、ぶらさないことです。私の場合、プライムの会社で、リーダーやマネージャーとして活躍できる会社に行くことが軸でした。それを最後まで選ぶ基準として強く持ち続けた結果、SBテクノロジーという最良の選択肢にたどり着けたと思っています。
もう1つは、転職活動の選考では、会社側が自分を選ぶと同時に、自分も会社を選ぶという意識を強く持つこと。そのために、面接では遠慮なく知りたいことを聞くべきでしょう。そこで自分の思いがかなう会社であるのか、すり合わせることが非常に重要です。
最後は、自分に合う人材紹介会社を選ぶこと。この点も成功のための秘訣でしょう。

—— Sさんにとって、リーベルがマッチしていたということでしょうか。

Sさん:そうです。ただし、行きたい会社の目星が付いていたり、コンサルタントとの相談を必要とせずに進められる人であれば、Web上で簡単に応募や面接の日程が決められる人材紹介会社を選ぶのも1つの手だと思います。けれども、私はヒアリングによって自分の強みを見出してもらったり、じっくりと相談しながら行くべき会社を探っていくなど、手厚いサポートを必要としていた。そのニーズにリーベルが応えてくれたことが、転職を成功に導く鍵となったわけです。

—— 転職は人生のターニングポイント。人材紹介会社とのマッチングもしっかりと見極めて臨む必要がありますね。貴重なアドバイスをありがとうございました。

ライター プロフィール

高橋 学(たかはし・まなぶ)
1969年東京生まれ。幼少期は社会主義全盛のロシアで過ごす。中央大学商学部経営学科卒業後、1994年からフリーライターに。近年注力するジャンルは、ビジネス、キャリア、アート、消費トレンドなど。現在は日経トレンディや日経ビジネスムック、ダイヤモンドオンラインなどで執筆。
◇主な著書
『新版 結局「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(荒濱一氏との共著)
『新版 やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(荒濱一氏との共著)
『「場回し」の技術』(光文社)など。
注目のキーワード: