IT転職 リーベル ホーム > コラム:転職の技術 > 何故片づけられない仕事があるのか
第434章 何故片づけられない仕事があるのか (09/12/20)
今年もはや年末、会社でも大掃除の計画を立てていらっしゃる皆様も多いので はないでしょうか。筆者も毎度毎度の捨てられない悪いくせで、この時期にな ると苦しんでしまいます。ふと、何故かたづけられないのか?を考えてみると 仕事の進め方にも思いが至ります。
仕事の優先度のつけ方について以前にもこちらでお話させていただきました。
片付けは重要度は高くても、緊急度が低い領域にカテゴライズされます。
人は緊急度が高いもので重要度が高いものを一番に実施し、それに加え、重要
度が低いものでも緊急度が高ければ一番に実施し、重要度が高く緊急度が低い
ものを実施しない傾向があります。
ただし、上記優先度について理解いただいても、そもそも優先度付けについて
悩んでしまう場合があるのではないでしょうか。その場合には懸案を全て同時
にかたづけるという姿勢が大事なのかなと思います。
ある方がおっしゃる所では、ホワイトカラーは懸案事項が基本的に無い状態を
保ち、より創造的な仕事ができるよう日中は手を開けられる態勢を整えるのが
重要と言われています。今ある懸案については何としても早期で全てクリアし
創造的な仕事(自分がやりたい事)に取り組める余地を作りましょう。
転職活動も一緒です。まずは取り組んでみる、そのような姿勢で構いませんの
で、この年末年始、取り組んでいただければと思います。
<B2>