
- 筆者プロフィール: ケンゾウ
- 大学院修了後、メーカーでエンジニアとして勤務。その後、外資系の戦略コンサルティングファームに転職。幾多の苦労を重ねながらも、数年間をそのファームで過ごした後に卒業し、現在は投資ファンドで働いている。
第4話
戦略ファームでのワークライフ・バランス
プロジェクトによるけど、やっぱりハードワーク
こんにちは、ケンゾウです。最近は、ネット上でもいろいろな情報が飛び交っているので、いまさら書くまでもないかなあと思うところもありますが、やはりこの話題については触れておきたいと思います。
端的にいうと、戦略ファームは総じてハードワークです。どれくらいハードかというと、プロジェクトによるんですが、終電に間に合わずに毎晩深夜にタクシー帰りは当たり前。土日も時々出社する、というのが標準ケースかなあというのが私の感覚です。ただ、後述しますが、最近はファームによってはだいぶ改善されているという話も聞きますので、あくまで私が働いていた頃の話として聞いて頂ければと思います。
さて、先ほど「標準ケース」という書き方をしました。じゃあ、激しいプロジェクトにアサインされたらどんな感じなの?と思われた方もいらっしゃるでしょう。私自身の経験では、報告書をまとめるために2連続で徹夜したというのがもっともフラフラになった経験です(通常、報告会の直前がピークになることが多いです)。でも、これは同僚に言わせるとかなり幸せな方らしく、すごいプロジェクトになると、1日の睡眠時間が1〜2時間程度という状態がしばらく(1〜2週間とか)続いているという話を何度か聞いたことがあります。私だったら、生きていることが不可能なレベルです。そこまでくると、さすがにプロジェクト管理の問題じゃないかとか、作業スケジュールの設計がそもそも間違っていたんじゃないかという気もしますし、実際に社内で問題になったりすることもあります。
ただし、そんな無茶なプロジェクトばかりではなく、普通に電車で帰れるプロジェクトや、土日は出社しないですむようなプロジェクトも、もちろんあります(多くはないですが)。また、プロジェクトが終わってから次のプロジェクトにアサインされる間は、通常は幸せな時間が続きます。そういった空き時間には、提案書の作成や、講演用の資料作りなどの作業をすることになることが多いのですが、極まれに、何もアサインされないこともあったりします。そうすると、適当に出社して、社内で適当に時間を潰して早めに帰社するという、まったりとした時間を過ごせるのです(運が良ければですが)。
ただし、休むときはしっかり休める
では、やはり戦略ファームはワークライフ・バランスが悪いのでしょうか?実は、一概にそうとも言えないと思っています。というのも、普段はハードワークな戦略ファームですが、有給の取得に関しては非常に取りやすいのです。プロジェクト期間中はさすがに無理ですが、プロジェクト終了後に有給休暇を取得することに関しては、NOと言われることはほとんどなく、最大限に尊重してくれます。おそらく会社としても、上手くリフレッシュしてもらって出来るだけ長く働いて欲しいということもあるのでしょう。そのため、プロジェクトが終わるたびに旅行に行っているような同僚もいましたし、有給がたまっている場合は2週間とか3週間とかの休暇をまとめて取ることも出来ました。
この休みの取りやすさは他業界と比較すると圧倒的で、シーズンオフの平日出発であれば旅行も安く行けますし、空港や目的地も混んでおらず、非常にリラックスした時間を過ごせると思います。ただし、お子さんが小学生以上になってくると状況が一変します。たとえ自分は休みがとれても、子供に学校を休ませない限り家族旅行に行くのは難しくなってきますからね・・・。
まあ結論としては、働くときは激しく働くかわり、休むときはしっかりと休むという、メリハリが効いた生活なので、そういったスタイルが合う人には、意外と悪くないかもしれません。ただそうはいっても、戦略ファームを辞めた者同士で集まって飲むと、ほとんどの人が「いや〜、もうあの頃のような働き方は出来ないね」と口を揃えるのも事実なのですが(苦笑)。
また、最近はいくつかの戦略ファームで、コンサルタントのリテンション(退職防止)のために、働き過ぎを防止するための施策を導入し、ワークライフ・バランスがかなり改善されているという話を聞きますので、以前よりはだいぶ働きやすくなっているようですよ。
(次回につづく)
バックナンバー
- 第60話 広がるポストコンサルの活躍の場
- 第59話 コンサルを使いこなす(その2)
- 第58話 コンサルを使いこなす(その1)
- 第57話 医者の不養生(コンサルタント編)
- 第56話 仮説思考のコツ
- 第55話 経営=サイエンス×アート
- 第54話 他コンサルから戦略コンサルへの転身
- 第53話 ファスト・トラッカー
- 第52話 圧迫面接って必要?
- 第51話 人気のプロジェクト
- 第50話 コンサルタントが改革したい会社...(その2)
- 第49話 コンサルタントが改革したい会社...(その1)
- 第48話 御曹司のコンサル修行
- 第47話 真逆の戦略で攻める!
- 第46話 アンケートの落とし穴
- 第45話 ナチュラルハイ
- 第44話 ホワイトボードを制するものは...(その2)
- 第43話 ホワイトボードを制するものは...(その1)
- 第42話 キー・スライド:究極の1枚
- 第41話 臨界点に達したか?
- 第40話 他人と違うところを探そう
- 第39話 さかなクンにみる差別化戦略
- 第38話 持つべきは信頼できるエージェント(その2)
- 第37話 持つべきは信頼できるエージェント(その1)
- 第36話 コンサルタントと起業家の違い
- 第35話 経営者には鈍感力が必要?
- 第34話 コンサルは経営者へのステップか?
- 第33話 コンサル会社は役に立たない?
- 第32話 罵倒されることでバリューを出す(その2)
- 第31話 罵倒されることでバリューを出す(その1)
- 第30話 なぜコンサル会社を使うのか?(その2)
- 第29話 なぜコンサル会社を使うのか?(その1)
- 第28話 使えるものは使い倒す
- 第27話 上司のマネジメント
- 第26話 自分の勝ちパターンを見つける
- 第25話 英語力はどれくらい必要?
- 第24話 エンジニアとコンサルの関係
- 第23話 コンサルはモラトリアム?
- 第22話 突き抜ける瞬間
- 第21話 コンサルは言いっぱなし?
- 第20話 オープンすぎる職場環境
- 第19話 戦略ファームの入社面接(その2)
- 第18話 戦略ファームの入社面接(その1)
- 第17話 戦略ファームへの入り方(MBA編)
- 第16話 戦略ファームへの入り方(中途編)
- 第15話 戦略ファームへの入り方(新卒編)
- 第14話 ヘッドハンターから声がかかる
- 第13話 よく働くのはどの国か
- 第12話 M系男子は戦略ファーム向き?
- 第11話 在職期間とその後のキャリアについて...
- 第10話 在職期間とその後のキャリアについて...
- 第9話 戦略ファームの社員旅行
- 第8話 アップ・オア・アウト
- 第7話 恋愛における問題解決スキル
- 第6話 コンサルタントは出世魚?(その2)
- 第5話 コンサルタントは出世魚?(その1)
- 第4話 戦略ファームでのワークライフ・バランス
- 第3話 衝撃の初プロジェクト(その2)
- 第2話 衝撃の初プロジェクト(その1)
- 第1話 戦略コンサルの実態を語ります!