ITプロフェッショナル対談

注目企業の現場に聞く。IT業界経験者のリーベルのコンサルタントが、業界経験者ならではの切り口でキーパーソンにインタビューし、その核心に迫ります。

  1. IT転職リーベル ホーム
  2. ITプロフェッショナル対談
  3. 株式会社NTTデータ 金融技術戦略推進部(金融事業推進部 技術戦略推進部)(後編)

株式会社NTTデータ
金融技術戦略推進部(金融事業推進部 技術戦略推進部)(後編)

転職先にNTTデータの金融技術戦略推進部を何故選んだ? 実際どうだった? キャリア入社者2名のホンネを聞いてみた!

リーベル社長の田中祐介が聞き手を務め、NTTデータの金融技術戦略推進部の全貌に迫るITプロフェッショナル対談もいよいよ最終回。今回は主に、経験者採用でこの部署に加わった内藤氏、近藤氏のお二人に、キャリアの流れを事細かに訊いていく。前職ではどのような仕事をしていて、何故転職を決意し、それがどうしてNTTデータの金融技術戦略推進部だったのか。そして入社後は思いどおりのキャリアを積み重ねることができているのか。実際に転職して来たお二人の話だからこそ、今後、この部署の経験者採用ポストにチャレンジしてみたいと考えている人にとっても、参考になる部分が多いはずだ。さらに最後には、成田氏も含めた全員に、「こんな人と一緒に働きたい」という人材像も語ってもらった。

プロフィール ※インタビュイーの所属等情報は、2022年6月時点のものです。

株式会社NTTデータ 金融事業推進部 技術戦略推進部 システム企画担当
エグゼクティブITスペシャリスト
テクニカル・グレード
成田 雄一郎 氏
2010年、NTTデータに新卒入社。全社に向けた技術支援とR&Dを行う技術革新統括本部に配属され、研究所や銀行のシステム開発を経験。2016年、金融事業推進部 技術戦略推進部へ異動し、以後は一貫して金融分野を担当。最近は主に、AWSやMicrosoft Azure、GCPなどを用いたクラウドやコンテナの開発プロジェクトの支援、さらにはDXによる組織変革、インフラ刷新などを手掛けている。
株式会社NTTデータ 金融事業推進部 技術戦略推進部 プロジェクトサポート担当
エグゼクティブITスペシャリスト
テクニカル・グレード
内藤 淳 氏
ネットワーク事業者、ネットワーク機器の販売会社を経て、2011年、NTTデータに経験者採用入社。技術戦略推進部(当時は金融と公共の両方を担当)に配属され、最初の5年間は、基盤インフラに近いネットワーク、サーバー周りのシステム開発プロジェクトの支援を多数経験する。以後は主に、セキュリティの側面からシステムの運用開発をサポート。企画段階でのセキュリティの盛り込みや運用フェーズでのインシデント対応などを幅広く行っている。
株式会社NTTデータ 金融事業推進部 技術戦略推進部 システム企画担当
課長代理
近藤 卓未 氏
メーカー系SIerを経て、2019年にNTTデータに入社。金融事業推進部 技術戦略推進部に配属となる。以後、金融業界のお客様に向け、クラウドネイティブのセキュリティ関連サービスの創出や、コンテナを用いたシステム構成の検討・実証などを行っている。
株式会社リーベル
代表取締役 チーフコンサルタント
田中 祐介
Javaエンジニアからキャリアをスタート。要件定義から設計・開発、保守運用まで自ら経験したのち、アビームコンサルティングに転職。ITコンサルタントとしてフィージビリティスタディやIT基盤構想策定などの上流からプロジェクト推進まで幅広く対応。
リーベルでは、IT業界における多方面にわたる経験を生かして様々な方を支援。2016年、代表取締役に就任。

ネットワークだけから領域を拡げたいと、2度目の転職でNTTデータへ(内藤氏)

田中:それでは最後に、転職者目線のお話を伺っていきたいと思います。今後、NTTデータの金融技術戦略推進部に転職を考える方も、実際にすでに転職して来た方が、以前はどんなことをやっていて、どういう理由でこちらに入社し、今、どういうことをやっているのかは、非常に興味あることだと思いますので。ここは主に、経験者採用入社組である、内藤さんと近藤さんのお二人にお聞きします。内藤さんは転職が10年前なので、かなり前の話ではありますが、こちらに入る前の話も含めてキャリアの流れをお聞かせ願えますか?

内藤氏:はい。自分はもともと技術が好きで、それを使った仕組みを作っていきたいという思いで仕事をしてきました。NTTデータに転職してきたのは、ネットワークだけでずっとやってきたところから、エンジニアとしての領域の幅を拡げたいと考えたためです。NTTデータは、まずベースがあった上で、そこから領域を拡げるチャンスは凄く多い会社だと思いますね。自分も結果的に、金融技術戦略推進部の中でかなり幅の広い技術に携われています。

田中:新卒はネットワークエンジニアでスタートですか?

内藤氏:そうです。自分が新卒だった頃はちょうどインターネットが世の中で一般になりつつあったタイミングでした。要は、インターネットサービスプロバイダというのが出てきて、ネットワークの可能性がもの凄く大きく拡がっていたタイミングだったんです。なので、まずはそこで面白いことをやりたいと思ってネットワークエンジニアとしてスタートしました。

田中:それは普通にシステムインテグレーターのネットワークエンジニアだったんですか? それとも通信キャリアですか?

内藤氏:最初は、キャリアというよりネットワーク事業者寄りで、データセンターやハウジング、ホスティングみたいなサービスを提供する事業者でネットワークをやっていました。次に、特定事業者から出て、いろいろなサービスをやってみたいなと思い、機器の販社の立場として、キャリアバックボーンをお客様と一緒にゴリゴリ作るみたいなことをしていましたね。

田中:なるほど。もともとネットワーク事業者側にいたけれども、あえてディストリビューターという立場に行ったと。珍しいキャリアですね。その時は、何を扱っていましたか?

内藤氏:主にCisco社の製品ですね。その時も、キャリア系のネットワークを仕事としてやっていました。ただ、それだけをやっていると、他の会社になかなか行けないんですよ。そこをやっている事業者は少ないので。

田中:ああ、たしかに。

内藤氏:それまでネットワークばかりやってきたけど、世の中でもネットワークはコモディティ化してきて、自分としても違う領域にチャレンジしないといけないなというのはあって。お客様に近いところで、アプリケーションも含めた業務サービスを提供している企業への転職を目指していました。その時にちょうど、NTTデータでいいポジションの募集があったんです。そこはタイミングが良かったとしか言いようがないですけど。

田中:当時の募集はどんな内容でしたか? 金融とか大手とかいろいろな仕事をやりますよ、みたい募集でしたか?

内藤氏:いや、その時の募集がまさに今いる、技術戦略推進部が行っていたもので。当時は金融と公共が一緒でしたが、「今後、こういう技術支援を事業部に対して提供していくために技術者を増強しないといけない」みたいな話でしたね。

田中:通信分野などではなくて、技術戦略推進部の募集だったのですね。先ほど、ネットワークだけでは厳しいと感じていたというお話がありましたが、NTTデータに入社後、インフラやセキュリティへ仕事を広げていったんですね?

内藤氏:ええ。逆にネットワークの仕事はほとんどしていません。

田中:えっ、そうなんですか? 入社直後は、経験者採用なので、「まずはネットワークをやってね」という話になるかと思うんですが?

内藤氏:もちろん、持っているスキルをストレートに仕事に活かすという意味で、ネットワーク技術者としてプロジェクト支援もやっていました。ただ、もともとそうではない領域をやりたいと思って入っているので、ネットワークだけではない案件も含めてアサインをしてもらい、そこに対して技術戦略推進部としての技術の提供を率先してやりました。自分ではあまり違和感がないんですよね。何が良かったのか、運なのか、よくわからないですが(笑)

田中:他の会社だと、いろいろなことをやりたいと思って転職しても「でもあなたはここの分野が強いから」ということで、自分のやれる幅が拡がらない会社が多いと思うんです。そんな中、NTTデータではそれができるのは何故か、単純に不思議です。

内藤氏:特定の事業しかやっていない会社だと、入ったらそこでやっている業務に合わせるしかないし、幅はそれほど広くない。その点、NTTデータには数多くの事業部があって、いろいろなことをやっているからアジャストしやすいのかなとは思います。

田中:サーバー周りはそれまでそんなにやったことがなかったのではと思いますが、そのあたりはどうやって馴染んでいきましたか? セキュリティにも繋がっていくわけですけど。

内藤氏:業務としてはあまり携わってはいなかったのですが、単に個人的な趣味で、研鑽はしていたんです。

田中:実務経験はないけれども、自己研鑽として他の領域もやっていたと。その意欲を買ってもらったという感じですか?

内藤氏:だと思っています。純粋にネットワークしかやっていなくて、それ以外はできませんだと、採用する側からすると、そこまで欲しくはないのでは?と考えていました。

田中:他にネットワークエンジニアのポジションがあるので、そこに応募してくださいという話になりますよね。

内藤氏:そうでしょうね。私がNTTデータに行くことを言った時は、周りにも「え?」と言われました。外資ベンダーに行くと思われていたので。

田中:たしかにそう思われるでしょうね。お話を伺っていると、NTTデータはお客様も案件もたくさん持っているので、本人の希望を叶えるパワーがある感じですね。

内藤氏:もう1つ、技術戦略推進部は特に、経験者採用の人材を受け入れる土壌があると感じます。「こういう人が欲しいから採る」というのは当たり前ですが、「採った人が活躍しやすい様にするにはどうすればよいか?」を考える意識は、昔から割と高いのではないでしょうか。いきなり「郷に入っては郷に従え」ではなく、どうやったらお互いが尊重し合い、上手く歩み寄って仕事が始められるかを凄く考えていると感じます。

田中:今の時代であれば、NTTデータさんにも経験者採用入社の人が多いので、そういうことも普通に考えているかと思いますが、内藤さんが入った頃は、経験者採用は年間数人というレベルですよね?

内藤氏:はい。ただ当時も、技術戦略推進部は比較的、経験者採用入社が多い組織でした。

田中:とはいえ、そんな前から、経験者採用の方と一緒にやっていく土壌があったのを新鮮に感じました。2012年から2014年あたりにNTTデータに入った方は、周りはほぼ全員新卒入社の方々だったと聞いていたので。
今やっているセキュリティについては、内藤さんご自身がセキュリティをやっていきたいという意思を持っていたのですか?

内藤氏:会社としてセキュリティに対してもう少し力を入れていかないといけないというのがあって、組織としてセキュリティの部署ができました。そんな中、自分自身は、セキュリティがやりたいというよりは、これはきちんと動くシステムやサービスを作るためには必要なもので、やる人がいないのであればやろうと。動機の一番は使命感ですね。

田中:今後はどんなことをやっていきたいとお考えですか?

内藤氏:サービスも使う技術もどんどん変わっていくので、そこは自分自身もキャッチアップしながら、みんなで技術レベルを高めていきたいですね。組織での育成も含め、そういうことを率先してやっていきたいと思っています。

「技術」と「お客様対応」のバランスを取りながら仕事ができるのが魅力に感じた(近藤氏)

田中:では続いて近藤さん、新卒の時のお話からお願いします。

近藤氏:新卒でメーカー系SIerに入社して、クレジットカード会社向けの基盤エンジニアをしていました。主にレガシーな、オンプレミスのオープン系システムの運用・保守・開発を担当。入社6、7年目からは現場でリーダーをやっていました。20名くらいメンバーがいて、技術というよりは、お金の計算やお客様の調整がメインの仕事になっていましたね。ずっと同じお客様を担当していて、「このままレガシーのシステムを扱い続けているだけでいいのか? 経験に偏りができてしまうのではないか」と考え始めたことから転職を決意。2019年、NTTデータに入社しました。

田中:転職されたのはおいくつの時ですか?

近藤氏:30歳手前でした。NTTデータを選んだ理由は、私は、いろいろな案件を1、2年程度の短いスパンで、様々な技術を使いながら見ていきたい、それが自分の適職だと思っていて。いくつか会社を受けた中で、それができるのがNTTデータの金融技術戦略推進部だったからです。

田中:技術革新統括本部ではなく、金融技術戦略推進部に入ったのは何故でしょう?

近藤氏:面接で、「お客様に近い立場で技術もできる部署が金融技術戦略推進部だ」と言われまして。「技術」と「お客様対応」のバランスを取りながら仕事ができるのが魅力的だと感じました。実際に入社してもそのとおりでしたね。

田中:前職はオンプレミスのインフラエンジニアだったということですが、普通にLinuxなどを使っていたのですか?

近藤氏:LinuxやAIXなど、いろいろ使っていました。OS・ミドル系が中心ですね。

田中:入社してからはどんな感じですか?

近藤氏:私自身が「クラウドをやりたい」と希望して入社したので、AWSやMicrosoft Azureを主にやってきました。いくつか現場を経験して、それこそ運用保守もやりましたね。あとはクラウドのセキュリティ関連のサービスを創出するにあたっての検討・実証も担当しました。

田中:今は、オンプレ系はあまりやっていない感じですか?

近藤氏:そうですね。やっていないですね。基本的にはクラウドです。そちら側の技術の幅を広げていきたいと思っているので。何年か経験させてもらったあとに、オンプレに回帰したいという思いが出るかもしれませんが、そういう時には要望を出せば、時間はかかるかもしれないけれども叶えてくれる職場だと思っています。

田中:前職ではクラウドは扱っていませんでしたよね?ご自身でAWSのソリューションアーキテクトを取得していたのですか?

近藤氏:ええ。自分でAWSのアカウントを発行して、サーバーを自作していろいろ勉強していました。

田中:自分で勉強はしていたんですね。今、NTTデータに入社して3年目ですが、今後、どんなことをやっていきたいですか?

近藤氏:今まで学んできた知識を、社内のみならず社外にも広くアウトプットしていければと思っています。ブログを書くとか、そういったところで、NTTデータの社員として技術発表ができたらと思っています。

田中:成田さんにも今後の抱負を伺いましょうか。

成田氏:抱負ですか。そうですね、お客様と一緒により良いサービスやシステムを作っていくのは楽しいので、今後もそれを続けていきます。一方、我々が担当している金融業界は、日本の根幹を担う業界。そこのお客様に対して良いシステムやサービスを提供することは、自分たち、ひいては日本全体の暮らしを良くすることにもつながっていくと考えています。10年後、20年後を見据えて、日本の発展に貢献する。そういうところにやりがいを感じつつ、新しいものもレガシーなものも含めて、技術者としていろいろな知見を持った人材になっていきたいと思っています。

田中:ありがとうございます。

「お客様と一緒に」という気持ちがある人に来てほしい

田中:それでは本日の締めとして全員に、NTTデータの金融技術戦略推進部に今後、こんな方にぜひ来てほしいといったメッセージをいただければと思います。まずは成田さん、お願いします。

成田氏:ひと言で言えば「お客様志向」となりますが、「お客様のために良いシステムの提案や設計をしよう」「お客様と一緒に良いサービスを提供していこう」といった考えが根本にある人だと、当社での仕事を楽しめるのではないでしょうか。NTTデータはお客様と直接、相対して、一緒にシステム開発ができる会社なので、そういう方にはとてもよくマッチすると思うし、ぜひ来ていただきたいですね。

田中:次に内藤さん、お願いします。

内藤氏:今、成田さんが言ったことに近いですが、「お客様と一緒に何かを作ってみたい人」や、「自分に閉じ籠らずに仲間と一緒に仕事をやっていきたい人」は当社に向いていると思います。そういう意味では、ただ自分の技術を伸ばすだけではなく、「自分の持っているスキルを人に伝えていく」とか「上手く周りを巻き込んで合意を取っていく」とか、そういうことも含めて楽しいと思える人に入社していただけると活躍できる場がたくさんあると思いますね。

田中:技術だけやりたいという人もいる一方で、それだけだと嫌だという人もいるわけで。先ほど近藤さんのお話にもあったように、「技術」と「お客様」のバランスを取りつつ成長できるのがこの部署の面白さなのでしょうね。では最後に近藤さん、お願いします。

近藤氏:重複してしまいますが、「技術」と「お客様との折衝」、どちらの能力も伸ばしていきたい気持ちがある方に来ていただきたいです。
私が3年前に転職した時そうだったように、転職すると人間関係がリセットされてしまうのを不安に感じる方もいるかもしれません。けれども当社の金融技術戦略推進部には相談しやすい先輩方が非常に多くいて、わからないことがあれば何でも気軽に聞ける雰囲気なので、そういう点は心配せずにお越しいただければと思います。

田中:今日は金融技術戦略推進部の業務内容にとどまらず、皆さんが感じている純粋な仕事の楽しさややりがいについても伺えましたし、TG制の導入でずっと技術者としてやっていく道も開けているというのも知ることができ、私の中で、こちらの部署に勝手に抱いていたイメージもかなり変わりました。長時間にわたり、ありがとうございました!

成田氏・内藤氏・近藤氏:こちらこそ、ありがとうございました!

ライター プロフィール

荒濱 一(あらはま・はじめ)
1971年、東京生まれ。上智大学文学部教育学科卒。高校教諭、タイ・インドでの広告代理店勤務を経て、1998年からライターとして活動を開始する。現在、ビジネス(特に人材・起業)、IT/デジタル機器、著名人インタビューなど幅広い分野で記事を執筆するほか、広告コピー分野でも活躍。
◇主な著書
『新版 結局「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(高橋学氏との共著)
『新版 やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(高橋学氏との共著)
注目のキーワード: