事業戦略コンサルタント
株式会社日立コンサルティング


仕事内容 | 【背景】 事業戦略コンサルティング部は、経営課題や戦略検討のプロフェッショナル集団として、2020年4月に発足しました。社会インフラ×IT領域をテーマを強みに、戦略策定のみならず、協業ビジネスの構想・立ち上げも含め、CxOレベル(CEO/CSO/COO等)の課題解決に注力しています。 お客さまは、交通・電力・通信・上下水道・ヘルスケアといった社会インフラ領域や大手製造メーカーなど、社会の根幹を支える企業が多く、お客さまの成功とともに、社会課題の解決を目指しています。また、日立グループやクライアントを巻き込んだビジネスプロデュース活動も推進しています。 COVID-19は大きな社会変革の引き金となりました。これまでの経験が通用しない世界、誰も答えを持たない世界のなかで、コンサルタントが担うべき役割は今後も増えていくと考えています。 10数名と少数精鋭でスタートした新しい組織で、クライアントとともに新しい未来の創造にチャンレンジしませんか? 【プロジェクト例】 ・バックキャスティングアプローチによる将来ビジョン/未来像構想 ・IoT/AIなど先端テクノロジーを活用した新規サービス/ビジネスモデル開発 ・デジタルトランスフォーメーション計画の立案と実行支援 ・ビジネスエコシステム創出に向けたM&A戦略立案・DD支援 ・スタートアップ連携による新事業構想立案と立ち上げ支援 【業務詳細(マネージャー以上)】 プロジェクトリーダーとして、以下の業務をお任せします。 ・プロジェクト設計とプロジェクトリード、クライアントとの関係構築 ・経営課題の分析と経営施策について提言 ・収集した情報や分析結果に基づく考察、ビジネスモデル検討 ・プロジェクトメンバーのタスク設計とメンバーマネジメント ・事業戦略コンサルティング部としての組織活動(情報発信活動、メソドロジー開発など) 【業務詳細(シニアコンサルタントまで)】 プロジェクトメンバーとして、以下の業務お任せします。 ・社会動向や先端テクノジー動向、業界構造などに関わる調査・分析 ・ベンチマーク対象企業の戦略・経営分析/ビジネスモデル分析 ・経営課題の分析、企業価値評価 ・収集した情報や分析結果に基づく考察、ビジネスモデル検討 ・クライアントへのプレゼンテーション |
---|---|
求める経験 | 【必須(MUST)】 下記、何れかの業務経験を2年以上有する方 ・戦略/業務/IT関連のコンサルティング経験 ・経営/事業企画、ビジネス企画業務経験 ・IoT/AIを活用した新製品/サービス開発経験や大手企業への営業経験 ・IoT/AI等の先端テクノロジーに関連したシステム構築、及びプロジェクトマネジメント経験 ・M&A戦略やDD、M&A後の経営/事業企画などの経験 ・ビジネスエコシステム実現に向けた企業間連携戦略の策定/推進の経験 【歓迎(WANT)】 ・以下の資格・スキルがあれば尚可 ・MBA ・中小企業診断士 ・会計士/CPA ・ビジネスレベルの英語力があれば尚可 【求める人物像】 ・先端テクノロジーや新規産業など未知の領域に対する好奇心、不確実性への挑戦心をもてる方 ・自分の成長だけでなく、クライアントの成功や社会課題の解決に情熱を持てる方 ・戦略や計画立案のみならず、実行フェーズも含めたコンサルティングを志向する方 |
ここが ポイント! |
■仕事の面白み・やりがい ・広範な事業を有する日立グループのケイパビリティや圧倒的なリソースを活用できるコンサルティングファームであるため、机上の企画検討だけではなく、「実現」までをサポートする醍醐味を味わうことができます。日立グループが有する最先端の技術や、改革ノウハウに接すると共に、課題解決に対する実践的な知見として習得できます。 ・多くの企業において実績を上げた事業企画、業務改革ノウハウを手法化しており、コンサルタントとしての専門性に基づくサービス提供を段階的に習得できます。 ・日立グループが有する最先端の技術や、改革ノウハウに接すると共に、課題解決に対する実践的な知見として習得できます。 ・社会インフラ事業者や大手製造業など、社会の根幹を支える企業を顧客としており、社会課題解決に繋がるコンサルティングテーマも多く、「世の中を良くすること」に真面目に取り組むことができます。 ・役員直轄組織であり、スタートアップやアクセラレーターとの連携や事業化、クライアント幹部との交流などの機会が多く存在します。 ・40人と少数精鋭な組織で、一人ひとりの存在感が大きく、高い成長が期待できます。 ■組織の特徴: 【組織/体制】 ・当本部は現在約40名の組織で、若手や女性も多く、バックグラウンドも多種多様で、フラットな活力あふれる組織です。今までの経験を活かしながら、多彩なメンバーと一緒に仕事をすることで、自己実現と社会貢献の両面において、自身の可能性を最大限に開花させられる組織です。また、多彩なメンバーを支える働き方改革の取り組みを重点的に進めており、個々人に合った働き方の実現をめざしています。 【コミュニケーション】 ・マネジメントの役割は「個人の成功を支援すること」、メンバーの役割は「お客様やチームの期待を超えること」として、個々人が成長し、成功できる組織文化の形成に力を入れています。 【人財育成】 ・整備された研修体系に基づく教育に加え、「キャリアと能力は開発するもの」との考え方に基づき、柔軟な制度運営により、個人の成長をサポートしています。 <2018年度実績:のべ21名全額会社負担にて実施> ・学術機関連携:東京大学エグゼクティブマネジメントプログラム派遣1名、東京工業大学大学院派遣1名 ・グローバル先端調査:ドイツInnoTrans派遣2名、シンガポールIoT Asia派遣9名 ・外部研修機関:デザインアカデミー派遣3名など多数 ・全社としても、留学支援、自己啓発休暇制度あり。 ■入社後の活躍イメージ: <事業会社出身の方> 入社後、コンサルタントとしての基礎を身に付けるトレーニングを実施頂きます。その後、ご経歴を考慮の上、プロジェクトに参画し、OJTベースでスキル強化を図ります。ここではコンサルティング手法に基づき、スキル定着化を図ると共に、ご自身の経験の活かし方を見出して頂きます。複数プロジェクトにて経験を蓄積するとともに、ご自身の専門性を見出すこと、マネジメントスキルを強化することを通し、コンサルタントとしてステップアップして頂きます。 <コンサルティング会社出身の方> 日立コンサルティングのコンサルティング手法、ナレッジ・リサーチツール等をガイドさせて頂きます。その後、ご経歴、スキル水準を考慮の上、プロジェクト案件においてご活躍い頂きます。コンサルティング実績、スキルに応じ、リーダーとしてチームメンバーを纏めて頂きます。また、ご自身のキャリアプラン、専門性、マネジメント志向等を確認・協議の上、コンサルタントとしてステップアップして頂きます。 |
勤務地 |
東京都
|
休日休暇 | 完全週休2日制(日曜日、土曜日)、祝祭日、年末年始、年次有給休暇(年間24日付与、次年度残数繰越し24日/年 ※初年度は入社月に応じ月割り)、慶弔休暇、ボランティア休暇(有給10日)、出産休暇など |
待遇・福利厚生 | 【保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【社内制度】 育児休業制度、育児短時間勤務制度、介護休業制度、介護短時間勤務制度、看護休暇制度、裁量労働制あり 【福利厚生】 財形貯蓄、持株会、日立グループ団体保険、カフェテリアプラン |
給与 | 年俸制 |
雇用形態 | 正社員 |
転勤 | 有り |

会社名 | 株式会社日立コンサルティング |
---|---|
代表 | 代表取締役 取締役社長 八尋 俊英 |
所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町二丁目4番地1 麹町大通りビル |
資本金 | 24億円 |
売上高 | 非公開 |
従業員数 | 410名 |
株式公開 | 非公開 |
事業内容 | ■マネジメントコンサルティング (経営計画、事業戦略、新事業構想〜立上げ支援) ■業務コンサルティング (業務改革、働き方改革、バリューチェーン改革) ■ITコンサルティング (IT構想、IT戦略、デジタル技術活用) |
会社の特徴 | 日立グループが築いてきた実業のノウハウとITソリューションを融合し、日本企業特有の課題に対して最適なソリューションを提案する、日立製作所および日立グループの「知」のコーディネーターとして設立された、新しいコンサルティングファームです。 海外事例の転用ではなく、日本企業の実情にあったプランを提示し、その実現まで一貫したサービスを提供することに強みがあります。「技術」に支えられた日立グループの総合力を最大限に活用し、トップクラスの「個人」が集まった力強い「チーム」で課題を解決する。そんな「日本発」真のグローバルコンサルティングを目指しています。 英語力も採用時には必須にはしていませんので心配は無用です。今後グローバルな案件を手掛けるときに習得していただければ大丈夫です。 キャリアパスも明確に設けられていますし、中途入社の方であっても教育制度が用意されていますので、安心して仕事に打ち込んでいただけます! |

戦略/ビジネスコンサルタント | |
---|---|
ITコンサルタント | |
PMO | |
セキュリティコンサルタント | |
システム監査・内部統制 | |
データサイエンティスト/分析エンジニア |
