SCM/ECMコンサルタント
株式会社日立コンサルティング

仕事内容 | <業務概要> ・グローバルの競争環境を勝ち抜くため、サプライチェーンは企業の根幹を支え、長年、改善・改革し続けています。市場ニーズの多様化は、マスカスタマイゼーションを加速させ、継続的な競争力強化には、生産、物流、調達・・にとどまらず、設計/製品企画などエンジニアリングチェーンまで連動させた改革が求められます。 ・IT/デジタル技術は発展し、生産、物流・・・の膨大な業務データを掘り起こし、繋げ、知見を見出すことが可能になってきています。このデータを活用することで業務横断での改善・改革は今後さらに進展します。 ・SCM/ECM(*)コンサルタントは、生産、物流、設計/製品企画、調達などの業務知見を武器に、サプライチェーン/エンジニアリングチェーン全体を見渡し、業務とIT/デジタルの両面での革新を支援できる人材を求めています。 (*) サプライチェーンマネジメント/エンジニアリングチェーンマネジメント <クライアント・プロジェクトの特性> ・日本を代表するグローバル製造業や大手流通業が主要クライアントです。担当チームは長年コンサルティング実績を重ね、食品、石油、化学、精密・・・など主要製造業はもちろん、商社・卸、小売、運輸、通信など幅広い業種で実績があります。 ・大手日系企業は、生産・販売・物流拠点をグローバルに展開しているため、検討スコープとしてグローバルを対象にした案件が半数程度です。一部の案件は、海外拠点の現地調査などもあります。 <主要サービス・テーマ> ・対象業務:生産、物流、調達、設計/製品企画、販売 スコープは案件毎となるが、単一業務の改革は少なく、複数の業務をまたがる案件が大多数 ・担当フェーズ:業務改革・システム化構想策定、業務設計、要件定義 システム導入は、日立グループ(他SIer)が担当するため、その期間はPMO(PJ管理、チェンジマネジメント、制度改革など)を担当するケースあり @サプライチェーン改革 ・サプライチェーン業務改革(生産、物流、調達領域のBPR、基幹システム導入検討) ・生産/物流ネットワーク改革(拠点再配置、輸配送経路、輸送手段などリソース改革) ・調達コスト構造改革(集約、シェアド化、見える化・PDCAサイクル) ・スマートロジスティクス(デジタル技術、ロボティクスなど先端技術活用) Aエンジニアリングチェーン改革 ・BOM改革(目的別BOMの構築、CAD/ERP/MES含めたシステム全体構想) ・設計ナレッジ管理改革(設計文書、図面、過去トラブル情報を体系化) ・品質マネジメント改革(新製品立ち上げ、設計変更管理のプロセス改革) ・開発プロジェクト管理改革(スケジュール、リソース、コストのマネジメント改革) |
---|---|
求める経験 | 【採用クラス】 コンサルタント(Cクラス) シニアコンサルタント(SCクラス) マネージャー(Mクラス) 【必須要件】 ・顧客の成功へ高いコミットメントを発揮できる方 ・新たなことにも意欲的にチャレンジできる方 ・プロフェッショナルとして誠実に遂行できる方 ・チームワークをもって、より大きな成果を出すことに主体的に取り組める方 【必須要件を充たし、下記いずれかに該当する方】 ・コンサルティングファーム、システムベンダ―においてSCM改革、ECM改革に携わった経験をお持ちの方 ・事業会社にて、主に下記に関する業務の実務経験をお持ちで、業務改革やシステム化プロジェクト、コスト改革プロジェクトなどに関わった経験を有する改革意欲の高い方 - 生産/SCM部門(生産管理、需給管理、など) - 物流部門(物流企画・管理、物流センター立ち上げ、など) - 調達部門(パーチェシング、ソーシング) - 生産技術部門(工程設計、など) - 設計部門(CAD、E-BOM・M-BOM、ドキュメント管理、関連法制対応、など) ・社内プロジェクトでECM関連パッケージ導入の推進役を担った方 |
求める人物像 | ・特定の業務に精通しながらも範囲を限定せず、SCM/ECM全体を俯瞰した改革を志す方 ・デジタル時代に求められる新しいコンサルタント像(先進事例・技術の活用など)に積極的にチャレンジしてくれる方 ・中期的な視点で、日立のSCM/ECM系ビジネス、その中でのコンサルティングチームの発展に携わることを志向する方(チームリーダ、チームリーダー候補) |
ここが ポイント! |
<仕事の面白み・やりがい> ・生産、物流、調達、設計など多部門に跨る大規模なプロジェクトを担当できる。また業務プロセス/ITだけでなく、生産/物流ネットワークの再編などダイナミックな仕事に携われる。 ・改革による経営効果を定量的に可視化できる領域が多く、クライアントの成功(獲得する経営効果)の大きさが明確に見える。 ・日立グループも多数の実業を持つSCM/ECM改革の当事者であり、この先進事例・ノウハウを得ながら、お客様にも価値に高いサービスが提供できる。 <競合優位性> ・ 日立グループは、SCM/ECM領域のソリューションを多数保有。構想策定〜実行・定着化まで、一貫した顧客支援が可能。 また、多様な日立グループ製品を含め、優れた製品を取りまとめて顧客視点で提案。 ・パッケージ/システム導入:日立グループSIer部門 ・製造機器/物流機器/スマート機器導入:日立グループ機器事業部門 ・3PL:日立物流 ・その他BPO:日立グループBPO部門 ・日立グループには、デジタル/IoT等の先端的研究や技術/プロダクトが豊富にあり、これを踏まえて先進的プロジェクトをサポート。 <育成の考え方> ・主にはOJTを通じて中長期的に人材育成していく体制 ・ナレッジ面では、過去プロジェクト、日立グループとの連携で得た改革事例を体系的に蓄積。これをOFF-JTでトランスファー |
勤務地 |
東京都
|
休日休暇 | 完全週休2日制(日曜日、土曜日)、祝祭日、年末年始、年次有給休暇(年間24日付与、次年度残数繰越し24日/年 ※初年度は入社月に応じ月割り)、慶弔休暇、ボランティア休暇(有給10日)、出産休暇など |
待遇・福利厚生 | 【保険】 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 【社内制度】 育児休業制度、育児短時間勤務制度、介護休業制度、介護短時間勤務制度、看護休暇制度、裁量労働制あり 【福利厚生】 財形貯蓄、持株会、日立グループ団体保険、カフェテリアプラン |
給与 | 年俸制 |
雇用形態 | 正社員 |
転勤 | 有り |

会社名 | 株式会社日立コンサルティング |
---|---|
代表 | 代表取締役 取締役社長 八尋 俊英 |
所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町二丁目4番地1 麹町大通りビル |
資本金 | 24億円 |
売上高 | 非公開 |
従業員数 | 410名 |
株式公開 | 非公開 |
事業内容 | ■マネジメントコンサルティング (経営計画、事業戦略、新事業構想〜立上げ支援) ■業務コンサルティング (業務改革、働き方改革、バリューチェーン改革) ■ITコンサルティング (IT構想、IT戦略、デジタル技術活用) |
会社の特徴 | 日立グループが築いてきた実業のノウハウとITソリューションを融合し、日本企業特有の課題に対して最適なソリューションを提案する、日立製作所および日立グループの「知」のコーディネーターとして設立された、新しいコンサルティングファームです。 海外事例の転用ではなく、日本企業の実情にあったプランを提示し、その実現まで一貫したサービスを提供することに強みがあります。「技術」に支えられた日立グループの総合力を最大限に活用し、トップクラスの「個人」が集まった力強い「チーム」で課題を解決する。そんな「日本発」真のグローバルコンサルティングを目指しています。 英語力も採用時には必須にはしていませんので心配は無用です。今後グローバルな案件を手掛けるときに習得していただければ大丈夫です。 キャリアパスも明確に設けられていますし、中途入社の方であっても教育制度が用意されていますので、安心して仕事に打ち込んでいただけます! |

戦略/ビジネスコンサルタント | |
---|---|
ITコンサルタント | |
PMO | |
セキュリティコンサルタント | |
システム監査・内部統制 | |
データサイエンティスト/分析エンジニア |
