COLUMN
コラム:転職の技術
  1. IT転職リーベル ホーム
  2. コラム:転職の技術
  3. モチベーションが上がらない時には
第1105章
2023/02/03

モチベーションが上がらない時には

「プロジェクトが失注してしまい正直暇で、とはいえ何か新しいことをやる気力も沸かない」
以前面談したからこのような相談を受けたことがあります。
この方のように業務上いきなり・やむなくという場合もあるでしょうし、いわゆる「5月病」や、丁度今の時期ですと年末年始休暇明け(今回は長期休暇を取られた方も多いのではないでしょうか)など、どうしてもフルに仕事モードになれないという経験は皆様あるのではないかと思います。

ではそんな時にどうやってモチベーションを高めたら良いのか、何から始めれば良いのかということを今回のコラムでは書いていきたいと思います。
結論としては「外部に求めよ」です。

1. 転職?否

転職エージェントらしからぬアドバイスですが、「モチベーションが下がり切ったタイミングでの転職活動はお勧めしない」です。
ある種一番モチベーションが高くないとやりきれないのが転職活動だからです。
上述の方のように、「希望業務が無くなったため」という理由は転職のきっかけとしては理解できますが「何か新しいことをやる気力も沸かない」状態では転職活動をしても恐らくうまく行きません。
現職もありながら、企業を探し、書類を作り、面接対策をして、時に筆記試験対策もして…という工程を、気力が無い時に行っても途中で放棄してしまうのではないかと思います。
安易に転職という選択に飛び込むのではなく、まずモチベーションを上げてから、気力が戻ってから、転職は視野に入れましょう。

2. 資格勉強?

次に、自己研鑽として最初に思いつくであろう資格勉強はどうでしょうか。
実際に私がサポートした方で、資格勉強をすることでモチベーションを上げ続けていた方がいらっしゃいました。
その方もふとしたタイミングでモチベーションが下がった時に、最初に思いついた資格勉強を始め、基本的な資格から取り、それを自信に1年にコンスタントに2個ずつ資格を取って行き「資格取得がモチベーション」になったということです。
素晴らしいことですし、それこそ転職活動においてもそれだけの資格取得、かつその意欲があれば絶大な効果を発揮するはずです。(実際にその方は内定総なめでした)
ただ同時に「私には真似できないな(できなかったな)」と思ったものです。

私自身の経験として、資格勉強も「そのモチベーションがある時と無い時」があると思います。
冒頭の「何か新しいことをやる気力も沸かない」という方に「資格勉強してみたら」と言ってもきっと難しいのではないかと思います。

実は私も、新卒1年目・2年目は2個ずつIT資格を取りました。
その時には確かに自信になりましたし、「このペースで取っても良いな」と思ったものです。ただ私の場合、そこから7年資格を取りませんでした。なぜかと言われると明確には答えにくいですが、「資格を取るための勉強」をしたくない、それよりも業務を深めたいと思ったのかもしれません。
そして7年の空白を経た後、急に3つの資格(個人情報保護士、上級個人情報保護士、個人情報保護監査人)をわずか半年で取りました。
この時には「明確にこの資格が必要だ」「取って損が無いし取らないと自分の成長が止まる」と思ったからこその行動でした。
さらに連続で目標とする情報処理安全確保支援士を取り、資格取得としては一種の「目標達成」をし、また数年資格勉強からは遠ざかっています。
私の経験も一つの例でしかありませんが、資格に関しては明確な目標が無いと通常は動きにくいものと思いますし、どのタイミングでそのやる気が湧いてくるかも人それぞれだと思います。
そのため「モチベーションが下がったら資格」というのも一つの選択肢としてはありでしょうが、「資格取得のモチベーションが上がった時を逃さずに」用いる手段の一つにしてはどうかと思います。

3. 勉強会?オンライン研修?

例えばconnpassやUdemyなど、今では気軽に、無料や少額で受けられる講座もたくさんあります。
業務に関係する、しないに関わらず「興味のある分野がある」ならばこの選択肢も一つだと思います。
実際に過去サポートした方で、「今まで勉強会に参加したことが無い」という方に、一度参加をしてみたら良い、と誘い(それでも抵抗があったようだったので)私も一緒に勉強会に登録したことがあります。
勉強会というと自らが話さなければならないと最初は恐怖心があったということでしたが、気軽に移動中でも参加が可能ということを知り、それからその方は勉強会の面白さに目覚め毎週のように出るようになっていました。
最初は自らが話すことに恐怖心を覚えていたにもかかわらず、なんと1年後には自らが登壇者側になっていて驚いたものです。

4. 外部に求めよ

「モチベーションが下がる」原因というのは「自社内の業務で」という場合が大半です。そんな時には手段はなんでもいいため外部と接点を持つのが大切だと思っています。
自社でできる業務には限界があります。
飽きてしまう場合もあるでしょうし、それこそ冒頭の方のように「急に仕事が減ってしまった」という場合もあると思います。
もちろん自社内での改善活動も大切ですが、あくまで自社の枠を出ません。
また資格勉強なども「自分との戦い」です。
同じ資格勉強でも「もくもく会」のように有志で集まって勉強すると違った発見があるように、自社・自分という枠を取っ払って外部と接点を持つと何かしらの殻を破ることができることがあります。

なにも勉強会だけでなく、自社内であっても「集合研修」のようなものに参加するのも一つです。
違う部の方とワークショップで会話をするだけで何か迷いが取れモチベーションが上がるかもしれません。
有料のコーチングを受けるというのも一つです。他社で活躍している方の話やその方の成功論を聞くことがモチベーションアップのきっかけになるかもしれません。
極端な話、別業界で活躍している友人と何気ない会話をするだけでも殻が破れるかもしれません。ただその際の注意点としては、ただの愚痴り合いにならないようにしたいですね。

いずれにしても、モチベーションが下がった時には「外部に接点を持つ」と、何かしらの殻を破るきっかけになると思います。
1つの手法として、参考になれば幸いです。

<ジャパ>

関連記事

注目のキーワード: