製品導入エンジニア(JP1等/東京)
株式会社アシスト

募集背景 | 現在、社内の組織異動等により手薄になっている中堅社員、コアメンバーの増強を図ります。将来的にリーダーを目指せるような方に来ていただけるとありがたいと考えています。 なお、新規のアセスメントサービスのソリューション化など、事業拡大・新規事業の企画も所属メンバーで検討中です。サービス企画にも関われ、やりがいに感じていただけるのではないかと考えています。この機会にぜひご応募ください。 |
---|---|
仕事内容 | アシストは自社の取り扱うソフトウェアパッケージを核とした提案を行い、お客様の業務効率化、生産性向上などの課題解決・付加価値を提供しています。 本ポジションは、その中で主にJP1に関する営業支援・構築支援といった顧客支援技術者として取り組んでいただく業務です。 具体的には ・お客様先でのヒアリング・提案 ・案件成約後の構築・教育 ・社内での製品検証、ドキュメント作成 ・販促企画検討、セミナー講師やイベント運営 アシストはJP1取扱い代理店として10年以上の実績を持ち、多数の導入支援実績があります。また、近年、運用保守コストの削減や、運用サービスレベルの向上、システム基盤統合ニーズの高まりから、JP1に関する導入支援依頼も多数いただいています。 お客様からの期待を肌で感じられ、会社および事業部としての主力製品を担い、運用管理分野のスペシャリストとしても数多くの経験を積んでいけるやりがいある仕事です。 ■役割別の期待 ◆リーダー候補者 小規模〜大規模案件まで、多様なプロジェクトのリーダーとしての活躍を期待します。 ・プリセールス、ポストセールス、教育などの幅広い業務 ・クラウドやサブスク、コンテナなど新たな提供形態での企画立案と展開 ・案件対応以外にも、G Suites、Salesforce、BIツールを活用した自部門の業務改善 ◆メンバークラス 国内トップシェアの運用管理ツール(JP1など)の技術担当としての活躍を期待します。 ・プリセールス、ポストセールス、教育などの幅広い業務 ・20年以上かけて蓄積したノウハウをもとにした育成体制あり ・同一分野の技術が20名以上在籍。業務のシェアやローテーションで様々な成長機会あり ■担当製品 JP1製品、Zabbix等 現状、アシストおよびシステム基盤技術統括部の主力製品です。直販およびビジネスパートナーへの導入支援案件が多数あります。 [JP1製品] アシストはJP1取扱い代理店として20年の実績を持ち、メーカーと二人三脚でJP1製品のユーザを広げて参りました。国内唯一のJP1ユーザ会を主催し、多数の導入支援実績があります。 近年、運用保守コストの削減や、運用サービスレベルの向上、システム基盤統合ニーズの高まりから、JP1製品をはじめとする運用管理製品全般に関して導入支援依頼も多数いただいています。 <製品紹介サイト> JP1製品紹介 https://www.ashisuto.co.jp/product/category/system-management/jp1/ ■担当顧客 営業・サポート面での信頼関係ができている大手・優良企業中心 [国内唯一の取り組み] JP1ユーザ会 https://www.ashisuto.co.jp/product/category/system-management/jp1/ ■所属 所属:東日本技術本部 システム基盤技術統括部 概況:部署人数:約60名、うち中途入社は1〜2割程度 ■入社後の学び ・OJTが中心となります。また、担当製品のセミナーへの出席も想定しています ・提案先として幅広い業種のお客様と関わることが可能 ・お客様との折衝能力を向上 ■目標設定例 ・定量:提案や支援の活動量、担当製品の売上貢献額 ・定性:業務遂行力やリーダーシップ、専門知識(社内制度により規定) |
求める経験 | ■必須スキル ・Windows、Linux、UNIXのオペレーション及び基本的なOS周りの基礎知識 ・エンジニア/プリセールスなどの経験3年以上 <候補となる方のイメージ> ・エンジニア/プリセールス等で、運用管理系ソフト経験者(JP1、Micro Focus/HPE、Zabbix等) ・社内SEで、事業会社のIT基盤/ミドルウェアの設計や構築の経験者 ※オペレーターではなく、OS/環境関連の設定/構築経験者 ■歓迎スキル/経験 ・ネットワーク、ミドルウェアのスキル ・シェルスクリプトスキル ・インフラ構築経験 ・メジャーな運用管理ツール利用経験 |
求める人物像 | ・意欲的で行動力があり、フットワークの良い方 ・容易さ/安定よりも挑戦/向上を望む方 ・社内外の関係者の立場に寄り添うことができる方 |
ここが ポイント! |
<参考情報> 【ニュース】 ・アシスト、統合システム運用管理ソフトウェア「JP1」の販売活動においてソフトウェア部門で18年連続受賞 https://www.ashisuto.co.jp/news/information/1212042_1674.html 【記事】 ・国内トップシェアを誇るJP1の裏側を覗いてきた https://www.ashisuto.co.jp/pr_blog/article/201904-jp1.html ・日経XTECH「JP! Version 12が実現する未来のシステム運用とは」 https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/19/ashisuto0131/ 【動画】 ・RPAに対する訴求動画 時代時代の技術やテーマに自社商材を組み合わせた企画とプロモーションを展開しています。 https://www.youtube.com/watch?v=9_7PM8_GRTE ・JP1へのアシストオリジナルサービス追加 活用度や生産性を向上するためのサービスを独自に提供しています。 https://www.youtube.com/watch?v=dLmJGPxJCKM ・(メンバークラスの方向け)新卒3年目社員が対応した動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=wlOfjckw9OI 【社員紹介】 ・talentbook「人を大切にする」。真摯に向き合うからこそ見えてくる意味のあるもの https://www.talent-book.jp/ashisuto/stories/46368 |
勤務地 |
東京都
|
勤務時間 | 09:00 〜 17:30 |
休日休暇 | ●完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日 ●年次有給休暇(17日〜最高26日 ※初年度は入社2ヶ月経過後、入社月に応じた日数を付与) ●時間単位有給休暇(1時間単位で有休取得可能、1年に5日分まで) ●リフレッシュ休暇(1週間の連続有給休暇取得制度 ※土日の休日と併せて9日間連続で取得可能) ●年末年始・慶弔・永年勤続・産前産後・看護・介護休暇 ●育児・介護休業 |
待遇・福利厚生 | ●保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、団体生命保険 ●制度:退職金、企業年金、財形など ●施設:健康保険共用施設など ●寮:なし ●社宅:なし(ただし転勤者に対して、借上住宅制度あり) ※借上住宅制度は社内異動者向け、中途入社時点では適用対象外 雇用形態:正社員(期間の定め 無) 試用期間:6ヶ月(試用期間内の条件変更等はございません) 定年:60歳(65歳までの嘱託社員再雇用制度あり。規定を満たす場合に適用可能) <給与> ◆月給制 (内訳)基本給+地域手当 ◆諸手当: 上記とは別に、以下手当を支給 ・通勤手当(交通費全額支給 ※特急料金、新幹線通勤除く) ・時間外勤務手当(所定就業時間外・休日労働の勤務時間に応じて支給) ・扶養手当(就業規則の規定に該当する方) ※本人の経験・知識を考慮して、社内基準賃金に基づいて決定 ◆役割/給与改定:年1回(5月、期待役割と年間評価を勘案し決定)。2019年度実績 2.34% ◆賞与:年3回(2月、6月、10月) 2018年度 13.7ヶ月、2017年度 11.0ヶ月、2016年度 10.7ヶ月、2015年度 10.1ヶ月、2014年度 9.9ヶ月、2013年度9.2ヶ月、2012年度7.5ヶ月、2011年度7.4ヶ月 ※賞与は会社・部門の業績、および個人の実績に応じて変動 |
給与 | 月給制 |
雇用形態 | 正社員 |
転勤 | 有り (但し、本人とも相談の上) |

会社名 | 株式会社アシスト |
---|---|
代表 | 代表取締役社長 大塚 辰男 |
所在地 | 〒102-8109 東京都千代田区九段北4-2-1 市ヶ谷東急ビル |
資本金 | 6,000万円 |
売上高 | 342億円 |
従業員数 | 1,205名(2020年4月現在) ※グループ会社含む |
株式公開 | 非公開 |
事業内容 | ■コンピュータ用パッケージ・ソフトウェアの販売、技術サポート、教育およびコンサルティング -ソフトハウスでもなく、メーカーでもなく、システムインテグレーターでもない- -「作る」のではなく、「どう使うか」- アシストは「IT×商社×コンサル」というビジネススタイルで、「パッケージ・インテグレーター」という独自のポジションを確立しています。 常に次の時代を見据え、世界中から優良なソフトウェアを発掘。さらにそのソフトウェアを「徹底的に使いこなす」ためのあらゆる情報・ソリューションを「インテグレート」することで、顧客の課題解決をトータルにサポートします。 テクノロジーのトレンドや顧客ニーズが移り変わる変化の激しい環境において、常に新たな変化に触れながら成長できるフィールドがあります。 |
会社の特徴 | ■「パッケージ・ソフトウェアの提供」一筋に30余年 ソフトウェアは自社開発が主流であった時代に、各社が汎用的に使える“パッケージ・ソフトウェア”を米国から持ち込んだのはアシストです。「パッケージ・ソフトウェアを活用することで、コスト削減やスピードアップ、さらにはシステム実装以外の戦略的な部分に人的リソースを集中させるメリットも提供できる」という創立以来の信念で、お客様に厳選した品質を提供しています。 ■独立系だからできる、お客様への「お客立ち最優先主義」 アシストの使命は、お客様の最善のソフトウェア製品やサービスを提供することで、お客様のお役に立つことです。アシストは、変わり行くビジネスやお客様ニーズの変化に対応することを優先するために、特定のメーカーに依存しないパッケージ・ソフトウェアの発掘に専念してきました。また、それぞれのパッケージ・ソフトウェアの特長を利用者視点で押さえ、アシストだからこそ提供できる「組み合わせ」による付加価値で、パッケージ・ソフトウェア選択の効果を最大化するお手伝いをさせていただきます。 独立系だからできる、お客様への「お客立ち最優先主義」 ■モノを作らないからこそ、「パッケージ・ソフト活用」のプロ アシストはパッケージ・ソフトウェアの開発メーカーではありません。だからこそ、利用者視点に立つことができます。どんなによいソフトウェア製品であったとしても、それを日本企業に適した形で提供できなければ、決して使いこなしていただくことはできません。アシストでは、お客様にソフトウェアを提供する前に、自社で製品検証を実施します。メーカーとは違った立場から、製品の仕様や特徴、機能等を熟知し、日本のお客様が解決したい課題や達成したい目標に対応する機能をピンポイントでご紹介したり、具体的な活用方法をご提案します。 |
関連記事 |
注目企業インタビュー:株式会社アシスト 「徹底した顧客第一主義が社内に浸透 ソフトウェアの「活用」に特化したパッケージ・インテグレーター」 |

インフラエンジニア(DB) | |
---|---|
プリセールス | |
直販営業(ソリューション営業) | |
パートナー営業(ソフトウェア) | |
テクニカルサポート |
