デジタルワークプレイス事業開発(ビジネスインキュベーター)
コニカミノルタ株式会社


仕事内容 | 【事業内容】 コニカミノルタは、従来からのオフィス事務機で培った顧客層と能力に基づき、次世代のスマート事務機として「Workplace Hub」を世界の企業へ展開しています。「Workplace Hub」を通し、働き方改革に資する様々なサービスを提供し、お客様のデジタルトランスフォーム(DX)を支援しています。その中で、お客様の働く場(ワークプレイス)のDX化を推進し、リアルとデジタルを融合した「デジタルワークプレイス」構想を進めています。 【職務内容】 COVID19によりもたらされるニューノーマルの世界も含め、急速に変化する環境下で、デジタルを活用しお客様にスマートに変化を促すサービスプラットフォームビジネスに従事頂きます。デジタルデータを起点とし、お客様の潜在課題を抽出、お客様企業の効率化・創造性向上など、お客様課題を解決するための具体的なプラットフォームサービスを企画・立案し、事業化を推進頂きます。 データを取得しながらAI基盤を準備し、企業経営・マネジメント・オペレーションのロボット化を支援するアプリケーションプラットフォーム(ソフトウェアサービス及びデータサービス)を、様々な デジタル企業と連携し、シュミレーション検証を通じて提供し、事業を広げて頂きます。 1)お客様のデジタルトランスフォーム(DX)を推進するデジタルワークプレイス(DWP)事業で展開するDWPサービスの戦略・企画立案 2)データプラットフォームビジネス インキュベーション、サービスエコシステム構築 3)概念実証(Proof of concept)を実施し、新しい概念やアイデアの実現可能性のシュミレーション/検証 【携わる製品】 「Workplace Hub」ブランドのソリューション・サービス。「Workplace Hub」は、オフィスや現場に存在するデータや文書やナレッジ等をスマートに活用できる、コニカミノルタが提供する次世代のプラットフォーム及びサービスの総称です。コニカミノルタは、本ブランド下にて、顧客のビジネスのデジタルトランスフォーメーションを業種・業態別のサービスソリューションプラットフォーム(ソフトウェアサービス及びデータサービス)を通して、実現することを約束して参ります。 【キャリア入社者の担当業務/期待する役割】 ビジネスインキュベーターとして事業開発を推進いただきます。 デジタルデータを起点とし、お客様の潜在課題を抽出、お客様企業の効率化・創造性向上など、お客様課題を解決するための具体的なサービスを企画・立案し、事業化を推進いただきます。 SMEバーティカル(お客様のドアをあける専門家)としても役割も担う。(必要市場は、公共、文教、製造、金融、ヘルスケア、流通、リーガルなど) |
---|---|
求める経験 | 【必須となる資格・スキル・経験など】 1)コンサルティングサービス経験者 2)デジタル分野(特にAI、IoT、ビックデータ等データ活用分野、クラウドサービス)での事業創出経験 3)英語力: ビジネス会話 (TOEIC 730以上) 【あれば望ましい資格・スキル・経験など】 1)コンサルティングの経験: コンサルタントとして3年以上 2)データサイエンティストとしての経験: 3年以上 3)尖った専門性・特定業種に関する知見(例:公共・文教・製造業など特定分野の経験と洞察) 【学歴】 大卒以上 【専門分野】 不問 【求める人物像】 新しいサービスが出たら試したくなる方。エビデンスベースでロジカルに顧客価値(あるいは自分が描く自らが欲しいサービス)を描き、ステークホルダーを巻き込み実現につなげてしまうデジタルビジネスアスリート。 |
ここが ポイント! |
【仕事の魅力/やりがい/将来ビジョン】 デジタルトランスフォーメーションを実現する先端サービスの企画に従事できることが魅力です。 「Workplace Hub」を含むデジタルワークプレイス事業は、コニカミノルタの変革を牽引する事業であり、総力を挙げている中核サービスとなりますので周囲の期待値も大きいです。また、オフィス事務機は世界規模で見ても日本企業のシェアが高く、世界規模に提案するプラットフォームとしては有利なポジションにある装置といえます。こうした環境下、お客様、及び、社会の課題を解決できるサービスをデジタルデータの側面からゼロから考える機会となります。 【身につくスキル】 デジタルビジネスを創り上げる経験。 デジタルトランスフォーメーションビジネス創出するスキルセット。 ・デザイン思考 ・リーンデベロップメント ・B2Bマーケティング ・データサインス (アナリティクス、BI) ・ビジネス英語 【転職者へのメッセージ】 COVID-19の影響を受け、新たな働き方、ニューノーマルが急速に当たり前の環境になる昨今、デジタルを活用しお客様の業務・働き方の変革がより重要かつ喫緊の課題となっています。このような状況下において、「顧客企業のトランスフォーム」を「気軽に実現できる」サービスづくりを目指しています。従来の考え方/やり方にこだわらず、お客様のWow!につながる、社会のWow!につながる、スマートな未来づくりの基礎となるプラットフォームとは何か?ユニークで驚きのあるサービスの実現に向けてご一緒に挑戦しましょう。 |
勤務地 |
東京都
|
休日休暇 | 年間所定休日は125日(閏年は126日)です 完全週休2日制、年末年始、夏期休暇、年次有給休暇、結婚休暇、育児休業制度、介護休業制度 ほか |
待遇・福利厚生 | <給与> 応相談(経験、能力等考慮の上、当社基準により決定します) <モデル賃金> 28歳(主任):月給31万円(年収約500万) 35歳(係長):月給40万円(年収約700万) 40歳(管理職):月給61万円(年収約950万) <諸手当> 裁量労働手当・外勤手当・次世代育成手当 など ※裁量労働手当:企画型裁量労働制を採用しており、適用時は本給の14%を上乗せします(残業時間約15時間分に相当) <昇給/賞与> 昇給:年1回 / 賞与:年2回(6月・12月) <勤務時間> 丸の内JPタワー・浜松町ビル・品川シーズンテラス / 9:15〜17:40(休憩45分) その他各サイト / 8:30〜17:10(休憩60分) 関西支社 / 9:00〜17:25(休憩45分) ※フレックスタイム制、裁量労働制、交替制勤務については別途設定 <福利厚生> 制度 : カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、共済会制度 など 保険 : 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 など 施設 : 独身寮、体育館、グランド など <退職金・年金制度> 確定拠出年金制度(401k)、確定給付年金制度、退職金前払い制度(選択制) ※以前お勤めの会社における企業年金の脱退一時金について、条件付きで当社の確定拠出年金制度(401k)での受け入れが可能です |
雇用形態 | 正社員 |

会社名 | コニカミノルタ株式会社 |
---|---|
代表 | 代表執行役社長 兼 CEO 山名 昌衛 |
所在地 | 〒100-7015 東京都千代田区丸の内二丁目7番2号 JPタワー |
資本金 | 37,519百万円 |
売上高 | 996,101百万円 |
従業員数 | 単体5,102名、連結43,961名(2020年3月現在) |
株式公開 | 東証一部 |
事業内容 | ■オフィス事業 複合機及び関連消耗品の開発・製造・販売、関連ソリューション・サービスの提供 ■プロフェッショナルプリント事業 デジタル印刷システム・関連消耗品の開発・製造・販売、各種印刷サービス・ソリューション・サービスの提供 ■ヘルスケア事業 画像診断システム(デジタルX線画像診断、超音波診断システム等)の開発・製造・販売・サービスの提供、医療のデジタル化・ネットワーク化・ソリューション・サービスの提供 ■産業用材料・機器事業 <材料・コンポーネント分野> ディスプレイに使用される機能性フィルム、有機EL照明、産業用インクジェットヘッド、産業・プロ用レンズ等の開発・製造・販売 <産業用光学システム分野> 計測機器等の開発・製造・販売 |

アプリケーション開発(オープン系:自社製品) | |
---|---|
セキュリティコンサルタント | |
業務プロセスアウトソーシング(BPO) | |
社内IT企画 | |
データサイエンティスト/分析エンジニア | |
経営企画/事業開発 |
