IT転職 リーベル ホーム > 転職マニュアル > 真実を正確に伝えよう
真実を正確に伝えよう
履歴書や職務経歴書で明らかな詐称をするのはもってのほかですが、そこまででなくとも人は少しでも印象を良くしようと思うと、無意識に、実際よりは良いことを言ってしまいがちですね。謙遜し過ぎるのもマイナスですが、経験や能力、またやる気をあまりにも誇張して話してしまうことも避けなければいけません。
特に、退社理由や志望動機などは、採用側もきちんと捉えておきたい項目のひとつなので、あいまいな回答では納得せず、どんどん深く突っ込んで質問されることになります。
転職理由で最も多いのは、「スキルアップのため、キャリアアップのため」ですが、面接時にこれだけでは、答えになりません。あまりにもマニュアルチックで、一般的過ぎます。転職したいと思ったきっかけ、なぜその会社を志望するのかについては、面接前に十分に自分の中で考えをまとめ、自分自身が最も納得する内容を用意しておきましょう。自分で納得する真の理由でなければ、緊張している面接場面では、あいまいな回答になってしまい、いろいろな角度から質問されると、何かしらの矛盾を露呈してしまうことになります。
意識してウソをつこうという方は少ないと思いますが、しっかりとした考えがなければ、論点があいまいになってしまい、結果的には最初に言った事と、結論がずれてしまうことは、よくあることです。
しっかりと自分自身の考えがまとまっていれば、面接時に質問にも具体的内容で答えることができる、すると面接官も突っ込んで質問してくることはないため、自分のペースを崩さずに落ち着いて面接を終えることができますね。
- 面接準備によくある間違い
- 面接にあたっての基本的注意事項
- 面接日程の調整能力も見られています
- 面接時の身だしなみ
- 面接でのビジネスマナー
- 第一印象の重要性
- 面接時の服装:現職が私服の人はどうする?
- 「気持ち」「テンション」は入れ替えましょう!
- 面接では何故緊張するのか
- 人間性を疑われる態度って?
- 第一印象で8割決まる
- 企業が求める優秀な人材とは?
- 企業はストレス耐性のある人を求めています
- 面接時の効果的な自己紹介の方法
- 「目を見て話す」のは何%が最適?
- 面接で聞かれる事とは?
- 聞かれたことにはど真中の回答を
- 真実を正確に伝えよう
- 積極的に質問しよう
- 受かる面接のポイント
- 転職理由の伝え方
- 「転職理由」と「やりたいこと」
- 転職時の希望年収について聞かれたら
- 転職の面接対策 基本の質問例
- 面接での発言は具体的に
- 回答テクニック
- 予想外の質問への対応力
- 圧迫面接を行う意図
- 面接の失敗例:重要な3つの一致
- 志望動機のタブー
- 最終面接に臨む時
- 社長面接・役員面接で気をつけることは?
- 面接後のお礼って必要?
- 2時間でできる面接準備
- 一次面接の不合格理由TOP5
- 真のコミュニケーション能力
- ケース面接と対策
- 雑談形式の面接とは