ケンゾウの戦略コンサル物語

戦略コンサルタントの仕事やふだん考えていることなど、戦略コンサルタントの実態をありのまま綴ったコラム

  1. IT転職リーベル ホーム
  2. ケンゾウの戦略コンサル物語
  3. コンサルタントが改革したい会社は?(その2)

筆者プロフィール

ケンゾウ
大学院修了後、メーカーでエンジニアとして勤務。その後、外資系の戦略コンサルティングファームに転職。幾多の苦労を重ねながらも、数年間をそのファームで過ごした後に卒業し、現在は投資ファンドで働いている。
第50話

コンサルタントが改革したい会社は?(その2)

誰のプロジェクトにアサインされるか?

こんにちは、ケンゾウです。前回のコラムでは、コンサルタントが「自分が所属するコンサルティングファームを改革したい」と思う理由として(1)プロジェクトへのアサインメントに関する不満と、(2)過酷な労働環境に対する不満の二つがあるのではないかと書きました。今日は、(1)プロジェクトへのアサインメントに関する不満の続きから始めたいと思います。

前回は、若手コンサルタントにとっては、どんなテーマのプロジェクトにアサインされるかも重要だという話を書きましたが、実は、それと同じくらい(もしかするとそれ以上に)重要なのは、どのパートナー・マネージャーのプロジェクトにアサインされるかです。

誰がパートナー・マネージャーかで、仕事の進め方が大きく変わってきます。もっと簡単に言うと、睡眠時間が大きく変わってきます(笑)。これは上記(2)にも深く関連する話です。全体として、戦略ファームの仕事は深夜に及ぶという話は何度も書いていますが、その程度はプロジェクトによってかなり異なります。ですが、よーく見てみると、プロジェクトと言うよりはどのパートナー・マネージャーの仕事かによってかなりの偏りがあるのです。

戦略ファームの若手はさすがに優秀なコンサルタントだけあって、そこら辺の情報収集も抜かりなく、自分のプロジェクトが終わる頃にかなりキツそうなプロジェクトが始まりそうだという情報をキャッチすると、プロジェクト終了後にちょっと長めの有給を取得してそのキツそうなプロジェクトの開始時期とタイミングをずらそうとしたり、他のパートナー・マネージャーに連絡をしてそっちのプロジェクトに入れてもらうようにアピールしたりと、キツそうなプロジェクトへのアサインを避けようと様々な努力をする人もいたりします(笑)。

アサインメントの無限ループ

しかし、プロジェクトへのアサインメントは、コンサルタントの希望を聞くこともありますが、そうはいっても仕事なので最後はトップダウンで決めてしまいます。また、誰をアサインするかを決める際に、一緒に仕事をしたことがあるかどうかというのが重要になってきます。パートナーやマネージャーからすれば、一度も一緒に仕事をやったことがないメンバーとチームを組むよりも、一緒にプロジェクトをやったことがあるメンバーの方が、スキルや性格がわかっており安心感があるからです。

そうすると何が起こるかというと、一度、キツイ案件が多いパートナーやマネージャーと一緒に仕事をして気に入られると、継続して彼らのプロジェクトにアサインされることになり、ファーム内でもその分野が得意なコンサルタントというイメージが定着し、他のパートナー・マネージャーの仕事をする機会が徐々に減ってくるのです。

これは見方を変えると、ファーム内での評価が確立し、コンサルタントとしては素晴らしい勝ちパターンなのです。そのままの路線で走りきれば、プロモーションも早いかもしれません。しかし、やっている本人からすれば、「こんなキツイ仕事が続いては体が持たない」と感じるかもしれませんし、「おれはもっと違うテーマの仕事がしたいんだ!」という様々な想いが湧き出てくるのも事実です。そうして、自分の意志がなかなか反映されないアサインメントの仕組みに不満を持つようになるのです。

(2)の過酷な労働環境という点については、入社前からハードな仕事とわかってはいるものの、ファーム内でも特にキツイ状況が続くと、そもそもプロジェクト設計が間違っているのではないか?そんな状況がまかり通るのはさすがに会社運営の仕組みとして問題があるのではと思ってしまうのです。

(2)については、最近は多くのファームで改善されつつあると聞きますが、いずれにせよ、こういったプロジェクトへのアサインメントを決める仕組みや、特定のプロジェクトで過酷な労働環境に陥ってしまうことなどに対する不満が、コンサルタントが「自分の会社を変革したい!」と考えることにつながっているのだと思います。ただ一方で、戦略ファームで得るものも大きいため、不満もある一方で、満足している部分も沢山あることは付け加えておきたいと思います。

注目のキーワード: