
- 筆者プロフィール: ケンゾウ
- 大学院修了後、メーカーでエンジニアとして勤務。その後、外資系の戦略コンサルティングファームに転職。幾多の苦労を重ねながらも、数年間をそのファームで過ごした後に卒業し、現在は投資ファンドで働いている。
第47話
真逆の戦略で攻める!
世の中では様々な戦略がとられている
こんにちは、ケンゾウです。私の好きなテレビ番組の一つに「カンブリア宮殿」(テレビ東京)があります。毎回、特定の企業を特集し、その会社の経営者がスタジオに登場して村上龍氏と対談するという経済トーク番組です。
この番組で面白いのは、その企業がどんな戦略をとっているのか、そのために具体的にどんな取り組みを行っているのかというところをわかりやすく紹介してくれるところです。登場するのは業績が伸びている成長企業や、一時期は経営不振に陥ったものの、その後の改革で再び業績が回復している企業ですので、そういった企業が具体的にどんな施策を実行しているのかは非常に興味深いところです。
そして、カンブリア宮殿のナレーターがよく使うフレーズが「常識破りの◯◯◯」「驚きの◯◯◯」でして、だいたいこのフレーズが出てくると一旦CMに切り替わるのですが(笑)、その企業の独自性を示すユニークな取り組みが紹介されることになります。私はこの部分が非常に好きなのですが、それを観ていつも思うのは、世の中にはいろいろな戦略をとっている企業があって、それぞれのやり方で成功できるんだなあということです。
例えば飲食チェーンにおいては、お客様の回転率を高めることが(教科書的には)正しい戦略と考えられていると思いますが、あえてお客様に店内でゆっくりとし過ごしてもらう(=回転率が下がる)戦略で成功している企業が紹介されたりします。
同じく飲食チェーンの例で言うと、駅前好立地にこだわるチェーンもあれば、裏通りの路地に入ったところで(立地が悪いため)経営不振になった飲食店が退居した店舗を居抜きで安く借りることを基本戦略としているチェーンもあります。
また、様々な顧客のニーズに対応できるように、多数の製品ラインアップを提供することに注力している消費財メーカーがいるかと思えば、驚くほど製品ラインナップを絞り込んでいるメーカーもあります。
真逆の戦略から思考をスタートしてみる
こういった色んな事例を見ていると、世の中に絶対的に正しい戦略など無く、競合と全く逆のことをやって成功している企業も沢山あるんだということに気付かされます。というより、中途半端に差別化を図るくらいなら、むしろ真逆の方向性で戦ったほうが容易に勝てるんじゃないかとすら思ってしまいます。
これだけ成熟した市場環境にあると、様々な顧客のニーズが存在します。であれば、先発の競合と同じような戦略で同じような顧客ニーズを獲りに行くよりも、競合とは違った価値を提供して、違った顧客セグメントを獲りに行ったほうが、激しい競争にさらされずに良いのかもしれません。そして、その顧客セグメントでのNo.1を目指して製品やサービスを磨いていくことで、自然と独自性が生まれてくるのではないでしょうか。
事業をはじめるとき、又は事業を強化していくときに、競合とどうやって差別化していくか?この問いについて考えるときに、現状の延長から考えるのではなく、一旦振りきってみて、競合の真逆のことをやってみると何が起こるのか?どんな価値が生まれるのか?そこから思考をスタートしてみるのもいいかもしれませんね。
(次回につづく)
バックナンバー
- 第60話 広がるポストコンサルの活躍の場
- 第59話 コンサルを使いこなす(その2)
- 第58話 コンサルを使いこなす(その1)
- 第57話 医者の不養生(コンサルタント編)
- 第56話 仮説思考のコツ
- 第55話 経営=サイエンス×アート
- 第54話 他コンサルから戦略コンサルへの転身
- 第53話 ファスト・トラッカー
- 第52話 圧迫面接って必要?
- 第51話 人気のプロジェクト
- 第50話 コンサルタントが改革したい会社...(その2)
- 第49話 コンサルタントが改革したい会社...(その1)
- 第48話 御曹司のコンサル修行
- 第47話 真逆の戦略で攻める!
- 第46話 アンケートの落とし穴
- 第45話 ナチュラルハイ
- 第44話 ホワイトボードを制するものは...(その2)
- 第43話 ホワイトボードを制するものは...(その1)
- 第42話 キー・スライド:究極の1枚
- 第41話 臨界点に達したか?
- 第40話 他人と違うところを探そう
- 第39話 さかなクンにみる差別化戦略
- 第38話 持つべきは信頼できるエージェント(その2)
- 第37話 持つべきは信頼できるエージェント(その1)
- 第36話 コンサルタントと起業家の違い
- 第35話 経営者には鈍感力が必要?
- 第34話 コンサルは経営者へのステップか?
- 第33話 コンサル会社は役に立たない?
- 第32話 罵倒されることでバリューを出す(その2)
- 第31話 罵倒されることでバリューを出す(その1)
- 第30話 なぜコンサル会社を使うのか?(その2)
- 第29話 なぜコンサル会社を使うのか?(その1)
- 第28話 使えるものは使い倒す
- 第27話 上司のマネジメント
- 第26話 自分の勝ちパターンを見つける
- 第25話 英語力はどれくらい必要?
- 第24話 エンジニアとコンサルの関係
- 第23話 コンサルはモラトリアム?
- 第22話 突き抜ける瞬間
- 第21話 コンサルは言いっぱなし?
- 第20話 オープンすぎる職場環境
- 第19話 戦略ファームの入社面接(その2)
- 第18話 戦略ファームの入社面接(その1)
- 第17話 戦略ファームへの入り方(MBA編)
- 第16話 戦略ファームへの入り方(中途編)
- 第15話 戦略ファームへの入り方(新卒編)
- 第14話 ヘッドハンターから声がかかる
- 第13話 よく働くのはどの国か
- 第12話 M系男子は戦略ファーム向き?
- 第11話 在職期間とその後のキャリアについて...
- 第10話 在職期間とその後のキャリアについて...
- 第9話 戦略ファームの社員旅行
- 第8話 アップ・オア・アウト
- 第7話 恋愛における問題解決スキル
- 第6話 コンサルタントは出世魚?(その2)
- 第5話 コンサルタントは出世魚?(その1)
- 第4話 戦略ファームでのワークライフ・バランス
- 第3話 衝撃の初プロジェクト(その2)
- 第2話 衝撃の初プロジェクト(その1)
- 第1話 戦略コンサルの実態を語ります!