ITプロフェッショナル対談

注目企業の現場に聞く。IT業界経験者のリーベルのコンサルタントが、業界経験者ならではの切り口でキーパーソンにインタビューし、その核心に迫ります。

  1. IT転職リーベル ホーム
  2. ITプロフェッショナル対談
  3. アビームコンサルティング株式会社 産業金融コンサルタント(後編)

アビームコンサルティング株式会社 産業金融コンサルタント(後編)

「子供心を持っている人がいい」の真意は?産業金融コンサルタントとしてどのように成長していけるのか?産業金融に興味がある人には絶対に見逃せない、求める人材像に迫る!

アビームコンサルティングの「産業金融コンサルタント」の実態に、リーベル社長の田中祐介が迫るインタビュー企画の最終回。前編に登場してもらった産業金融セクター長の野澤健氏とともに、同セクターで人材採用を担当するディレクターの星英明氏にも加わってもらい、求める人材像について話を訊く。「子供心を持っている人がいい」という野澤氏の言葉の真意は? そして、入社後は、産業金融コンサルタントとしてどのように成長していけるのか? 今後、同社の産業金融セクターに転職を希望する人にとって、絶対に見逃せない発言が散りばめられている。

プロフィール

アビームコンサルティング株式会社
金融・社会インフラビジネスユニット
産業金融セクター長
執行役員プリンシパル
野澤 健 氏
外資系IT企業にてITアーキテクトとしてコンサルティングを経験後、1997年にアビームコンサルティングに入社。
これまでに金融機関、総合商社、製造業などをはじめとした幅広い業種業態に対応したIT運営のコンサルティングを実施。
アビームコンサルティング株式会社
金融・社会インフラビジネスユニット
産業金融セクター
ディレクター
星 英明 氏
1998年、アビームコンサルティング入社。リース・ノンバンク業を中心に全社BPR・基幹システム導入案件を多数実施。IT戦略・企画、大規模プロジェクトマネジメント、導入・運用まで幅広く経験。
株式会社リーベル
代表取締役 チーフコンサルタント
田中 祐介
Javaエンジニアからキャリアをスタート。要件定義から設計・開発、保守運用まで自ら経験したのち、アビームコンサルティングに転職。ITコンサルタントとしてフィージビリティスタディやIT基盤構想策定などの上流からプロジェクト推進まで幅広く対応。
リーベルでは、IT業界における多方面にわたる経験を生かして様々な方を支援。2016年、代表取締役に就任。

「問題意識・課題意識を持って自発的に取り組める」ことが必須

田中:ここからは星さんにも加わっていただき、アビームコンサルティングの産業金融セクターでどんなキャリア人材を求めているかをお聞きしたいと思います。まず、ざっくりとどういうポジションの人材が必要か教えていただけますか?

星氏:大きく3つあります。まずはIT企画・戦略に通じた人材。次に、より現場に近い、プロジェクトマネージャー系の人材。先ほどの長谷川のような、お客様の側に立って動ける人ですね。もう1つは、これらのポジション・スキルを強みとした上で、グローバルで活躍できる人材です。
なかでも、IT企画・戦略に通じた人材はすぐにでもほしいですね。ITに関する当該領域は我々の強みでもあり他社と比べて絶対的な強みを持っている領域ですので、そこをいっそう伸ばしていきたいという思いがあります。

田中:今現在、どういうところで働いている方をイメージしていますか?

星氏:競合コンサルティングファームで同じような業務をしていた方が来てくださるといいんですが(笑)、なかなか産業金融分野でこれらポジションの経験を積んだコンサルタントいうのは他社にはいません。そうなると、例えばSIer系でシステム開発のプロジェクトマネージャーをやっていた人などに来ていただいて、入社後にコンサルティング能力やIT企画・戦略についてのスキルを磨いてもらうのがいいのかなと思います。

田中:求める人材像はどうでしょう? 「アビームの産業金融セクターで働くからにはこういうマインドを備えている方に来てほしい」というのがあると思いますが。

星氏:そうですね。やはり、「常にアンテナを張って、何事にも自ら問題・課題意識を持って自発的に取り組める」というのが、我々のセクターだけでなく、コンサルティング業界では必須のマインドセットだと思います。「人に言われたからやっている」とか「指示を待ってから動く」という方はこの業界には不向き。自ら「何が問題なんだろう?」「お客様側の問題や課題は何だろう?」ときちんと考えられる方でないとやっていくのは難しいでしょう。

田中:なるほど。野澤さんはそのあたり、どのようにお考えですか?

野澤氏:私は「子供心」をちゃんと持っている人がいいなと思いますね。

田中:子供心、ですか?

野澤氏:もちろん子供じみた発言や振る舞いをするというのではなくて(笑)。「今あるものって何でこうなっているんだろう?」とか「これとこれをくっつけたら何ができるだろう?」みたいな、素直かつ本質的な発想を持っているという意味です。
お客様や業界が成長する中で、当然、我々コンサルティングファームも変わっていかなくてはならず、そのために新しいサービスやソリューションをどんどん開発していく必要があるわけです。その際に、いい意味での子供心を持っている人というのは、非常に魅力的な存在だと思うんです。

田中:なるほど、そういうことですね。マインド以外のスキル面ではどうでしょう?

野澤氏:すでに申し上げたとおり、我々はビジネス・ITにかかる戦略・企画の立案からそのビジネスプラットフォームの構築、更には運用・保守に至るまで、ライフサイクル全般に渡ってお客様をサポートします。そういう意味で、特にITでなくてもいいから、何かひとつ、「自分は他人にここは負けない」という部分を持っていてほしいと思います。プログラミングでも、ITアーキテクトとしてのスキルでも、戦略立案でも、何でも構わないんです。
我々はチームとして動くので、足りない部分は他のメンバーが補完します。優秀なコンサルタントは、他人の経験を自分の経験として取り込んで成長していける。そういう形で、どんどんキャリアを積んでいってほしいと思いますね。

意表をついたことを言われた時に、どう反応するかも見ています(笑)

田中:キャリア人材を採用する時に、野澤さんも面接をされると思うんですが、どういうところを見ていらっしゃるんですか? 「この人は子供心を持っているなあ」とか、わかるものですか?(笑)

野澤氏:ははは。いやまあ、そのあたりはわかりにくいといえばわかりにくいですが。例えば、金曜の夕方の面接で、飲み物を出した時に、「ビールじゃなくてゴメンね」と言ってみたりもしますね。

田中:それはどう答えればいいのか…。難易度が高いですねえ(笑)

野澤氏:それは別に解答を求めているのではなく、そういう意表をついたことを言われた時に、その人がどのように反応して、どう切り返すか、というところを見ているんです。

田中:なるほど。「おお、なるほど、こう来るか!」みたいな反応を期待しているんですね。

野澤氏:そうですね(笑)。まあそれは極端な話ですが。私が面接をする場合、ほとんどが最終面接なんですよ。

田中:そうですよね。

野澤氏:なので、その時にはもう、候補者の方に対して、この人と一緒にやりたいかどうかというみんなの意見は集まっていて、私が最終判断をすることになる。そこでは、「我々の未来を託せるような発言をしてくれるか?」というのが大きなポイントになります。

田中:やはり発言から、そういうものを感じさせてくれるかを見ているんですね。

野澤氏:ええ。

田中:アビームコンサルティングの産業金融セクターは、何となくかなりスキルが高い人、年齢的にも30代くらいの脂の乗った人を求めているという印象があったんです。けれども今、お話を伺っていて、考え方や振る舞いが大事ということで、ポテンシャルの部分も見ていただけるのかな、という気がします。星さん、そのあたりどうでしょう?

星氏:そうですね。特に若い世代の方については、ポテンシャルを中心に見るケースが多いです。ただ、シニアコンサルタントとか、マネージャーになってくると、採用担当者としてはどうしても、これまでどのようにチームをマネジメントしてきたか、といった経験や実績を中心に見てしまいますが。ただそれでもやはり最終的には、ちゃんと自分なりの考え方を持っているかとか、自分で考えて問題解決をしてきているか、ということがポイントになると思いますね。

シニアマネージャー以上には、「新たな価値」を生み出すことが求められる

田中:入社後のキャリアパスのお話も伺えればと思います。アビームコンサルティングに産業金融コンサルタントとして入社して、その後、どういうキャリアを描いていけるんでしょうか?

野澤氏:階層としては、アナリスト、コンサルタント、シニアコンサルタント、マネージャー、シニアマネージャー、ダイレクター、プリンシパル、というステップを踏んでいきます。
私は、マネージャーまでは、我々アビームが有しているアセットを有効活用してお客様に価値を出し、それによって信頼を得る、いわば勉強期間だと思っています。信頼を得ることで、自分のやりたいこと、できることがどんどん広がっていきます。
一方、シニアマネージャー以上になると、「自分はどんなビジネスをメインにしていくのか、自分で考えてください」となります。コンサルティングファームである以上、お客様は我々に対して常に新しいものを期待しているわけですよ。シニアマネージャー以上になったら、「私の専門性のあるビジネスはこれで、今、そこで新しくこういうものがあります」と新たな価値をお客様に提供できるようになってほしいですね。

田中:なるほど、マネージャーまでは実績作りで、シニアマネージャー以降は新たな価値を生み出すことが求められると。

野澤氏:そういうことですね。

田中:産業金融セクターに入ると、皆さんずっとこのセクターでキャリアを積んでいくことになるのでしょうか?

野澤氏:社内的に、ビジネスユニット間の異動が可能かといえば、それは当然可能ですね。ただ、先ほど申し上げたように、シニアマネージャー以上になると、自分が何をやりたいかということになり、どこの部門に所属しているかなんて、ほとんど関係なくなるんですよ。どこに所属をしていると仕事がしやすいか程度の話で。コンサルティングファームはたいていそうだと思いますが。

田中:自分が一番仕事をやりやすい部門で名刺や肩書を作る、くらいのイメージでいいんですかね(笑)

野澤氏:そのぐらいの気概を持ってやってほしいですよ。

「新しいことにチャレンジしたい」という強い想いを持つ人に来てほしい

田中:先ほど野澤さんには伺いましたが、星さんにも、アビームコンサルティングの産業金融セクターで仕事をしていてどんなところでやりがいを感じられるか、お話し願えますか?

星氏:我々は本当にソリューションフリーなので、「お客様に対してどういう価値を提供するか」をどこまでも真剣に検討できる。まずはそこがやりがいを感じるところですね。また、特に産業金融セクターは、野澤さんも言っていたように、お客様のライフサイクル全てに渡ってトータルでサポートできる。それが可能なのって、実は社内でもこのセクターだけではないかと思うんです。その幅の広さも面白いですね。

田中:なるほど。それでは最後に、お二人から、今後、アビームコンサルティングの産業金融セクターに転職を希望する方に、熱いメッセージをいただければと思います。星さんからお願いします。

星氏:今やっている仕事の延長線のみならず、もっと新しいことにどんどんチャレンジしていきたいという人に来ていただきたいですね。そのチャレンジをサポートできる環境は、我々のほうで充分ご提供できると思いますので。

野澤氏:お客様に対して、「私はこういうことをやってきました、こういうことができます」と、自分のバリューをしっかりと伝えられる人であれば、問題なく我々と一緒にやっていけるでしょう。あとはやはり「新しいことをやりたい」という強い想いを備えている人と、ぜひ一緒に仕事ができればと思います。

田中:非常によくわかりました。今日は長時間にわたり、ありがとうございました!

野澤氏・星氏:こちらこそありがとうございました!

ライター プロフィール

荒濱 一(あらはま・はじめ)
1971年、東京生まれ。上智大学文学部教育学科卒。高校教諭、タイ・インドでの広告代理店勤務を経て、1998年からライターとして活動を開始する。現在、ビジネス(特に人材・起業)、IT/デジタル機器、著名人インタビューなど幅広い分野で記事を執筆するほか、広告コピー分野でも活躍。
◇主な著書
『新版 結局「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(高橋学氏との共著)
『新版 やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(高橋学氏との共著)
注目のキーワード: