転職成功者の声

転職を決意したきっかけや入社の決め手、今後のキャリアパスなど、
リーベルの支援で転職を果たした人たちのリアルな声をお届けします。

  1. IT転職リーベル ホーム
  2. 転職成功者の声
  3. アビームコンサルティング株式会社 M.Sさん

アビームコンサルティング株式会社

M.Sさん

自分の市場価値を高めるためSEからコンサルタントへ転身

プロフィール
武蔵工業大学工学部経営工学科卒。大手システム会社に入社し、金融システム部門でメガバンクの為替システムの構築、Webアクセラレーター導入支援などを経て、100人を超える規模の営業店システム構築プロジェクトでプロジェクトマネージャーを務める。より上流工程での活躍の場を求め、アビームコンサルティングに転職し、コンサルタントの道を歩み始める。

どうすれば自分自身の市場価値を高めることができるか。
常にそのことを頭に入れて、キャリアアップできる仕事に積極的に手を挙げて参画し、着実に実績を積み重ねてきた。そして、転職を機に、よりクライアントに貢献できるステージへ。
コンサルタントに転身した理由や転職成功の秘訣を聞いた。

入社4年目で身に付けたリーダーとしての基礎力

大学で経営工学(経営管理や工場の生産管理、人間工学等を研究する学問)を専攻し、主に統計工学を研究したSさんは、卒業後システム会社に入社し、エンジニアとしてキャリアの第一歩を踏み出した。就職先にIT業界を選んだのは、市場拡大が有望視されていたからだ。

石川:キャリアをスタートさせた頃のことを教えてください。

Sさん:大学で勉強したのは統計工学。専門的なITの知識やスキルがなかったので、まずは一から身に付けられるような会社に就職しました。入社した大手システム会社は、教育制度が充実していて、非常に丁寧に教えてくれる先輩も多く、期待通りでした。配属は金融システム部門で、担当したのはメガバンクです。公共系のシステムを作りたいと考えていたので、社会インフラでもある金融システムの仕事は希望通りでした。

石川:どのようなプロジェクトに携わりましたか?

Sさん:全部で4つのプロジェクトを担当しました。SEとして最もスキルがアップしたのは、入社4年目の為替システム構築ですね。ネットワークチームのリーダーを任されることになりました。直前にネットワーク機器を扱うエンジニアのスキルを認定するシスコ社のCCNAという資格を取得していたため、まとめ役のポジションをアサインされたのだと思います。

石川:リーダーは初めての経験だった。

Sさん:そうですね。ネットワークの知識は未熟でしたが、製品を作っている部署の支援を仰ぎつつ、お客様の前では何とかリーダーとして質問に答えたり、判断をしたりという業務をこなしました。また、チームのスタッフは入社1年目と2年目のパートナー会社の社員で、私よりさらに経験がなかったので、仕事をどう割り振るかということにも知恵を絞りました。基本的には仕事を彼らができるレベルまで細かく分けて、どんどん振っていくという形で進めました。この経験で、どう仕事を回していくかというリーダーとしての基礎が身に付いたと思います。

100人超の大規模案件でプロジェクトマネージャーに

Sさんは順調にキャリアアップを図っていった。入社6年目からはWebアクセラレーター(負荷分散、SSL、ファイアーウォール、Webプロキシサーバー機能など)のコンサルテーションと初期導入支援の案件を担当。ポジションはプロジェクトマネージャーで、進捗管理や見積り、予算管理、工数管理なども経験した。

石川:その後は大規模なプロジェクトにもアサインされたようですね。

Sさん:入社8年目から携わった、メガバンクの営業店システムのシステム更改と災害対策システム構築のプロジェクトです。以前から「情報処理技術者」を中心に様々な資格を取ってきましたが、この案件の直前に米団体PMIが認定する国際資格「Project Management Professional(PMP)」を取得し、上司にプロジェクトマネージャーをやりたいと希望を出しました。私の実績では本来ならサブカテゴリーのチームリーダーを任されるのが通例ですが、アピールの甲斐もあり、マネージャーとしてアサインされることになりました。

石川:積極的ですね。案件へのアサインではいつもそうした姿勢で?

Sさん:そうですね。勉強して資格を取ることも大切ですが、最も力になるのがやはり実務での経験です。だから、自分の部署でこういう仕事が取れそうだとか、取りに行こうと思っているという情報があり、自分がやりたい内容であれば積極的に手を挙げます。ポジションについても自分が担当したい部分を上司に早めに伝えます。仕事を与えられるのを待つのではなく、自分から積極的に取りに行くことは最も重要なポイントだと思います。

石川:このプロジェクトでは、最大で140人となることもあったようですね。まとめられましたか?

Sさん:正直言って苦しみました(笑)。それまでの案件は一人ひとりのやっていることが見えるし、コントロールしやすかったのですが、規模が大きくなると、誰が何をやっているのか、何に困っているのかがなかなか見えてきません。それをリーダーを介して吸い上げて、またリーダーを介して仕事や解決策を伝えていかなければならない。この仕組みをどう構築していくかがポイントでした。最初は試行錯誤でしたが、チームや全体の週1回のミーティングを定例化することにして、何とか体制を整えました。大規模なプロジェクトではこのコミュニケーションの仕組みをいかに速く構築するかが重要だと実感しました。

リーベルの的確な助言により会社を絞り、方向性を明確化

同期でもキャリアアップのスピードは速かった。「メガバンクやそのIT子会社の担当者と直接やりとりし、ストレスやプレッシャーを受けながらも身体を張ってやってきたことが、成長の速さにつながったのでは」と、Sさんは分析する。しかし、さらなる上を目指したいという気持ちがSさんの中では芽生え、転職を意識するようになった。

石川:順調なキャリアでしたが、なぜ転職をしようと?

Sさん:所属していたシステム会社では、何のシステムをどの程度の予算で作るかがすでに決まった案件が与えられ、それに基づき構築していくという仕事がメインでした。私としては、もう少し上流の工程で、経営を改善するにはどういうシステムが最適かといった部分から、お客様と直接相談して決められるようなポジションに就きたいと思うようになりました。

石川:転職に迷いはありませんでしたか?

Sさん:IT業界に入った時から、エンジニアは自分のスキル一本で、どこへでも渡り歩くことができる職業だと思っていました。その準備として、どこへ行っても通用する人材になるために、常に自分の市場価値を意識しながら仕事をしたり、資格を取ったりしてきました。ですから、転職に対しては不安や迷いはほとんどありませんでした。

石川:人材紹介会社としてリーベルを選んだ理由は何ですか?

Sさん:転職ポータルサイトに登録すると各社からメールが届いて、実はリーベルの前に他の紹介会社とも面談をしました。私がコンサルタントを志望しているというと、10社くらいに応募することを薦められ、これだけ出せばどこかに引っ掛かる、という進め方でした。そういった方法もあるかもしれませんが、私には合わないと思いました。一方でリーベルは全く逆で、会社を絞って自分が本当に行きたいと思う会社にエントリーするべきという方針でした。この方が私のスタンスに合っていると思い、依頼することを決めました。

石川:リーベルの面談では厳しいことも言ったかもしれませんが…(笑)

Sさん:コンサルタントは、戦略や会計、ITなど様々な方向性がある中で、自分が進むべき職種は戦略系コンサルタントだと思って、相談しました。しかし、まず私のスキルでは戦略系は難しいと言われました。そして、自分の持っているITスキルを活かして、即戦力として貢献できる転職先を選ぶという視点が重要であり、この視点が転職者には抜けがちであるとも指摘。従って、私が目指すべきはITコンサルタントだとアドバイスされました。私の市場価値を客観的に見て、向き、不向きをはっきりと判断してくれるリーベルなら、自分の希望の転職が実現すると思い、より信頼するようになりました。

転職成功の秘訣はタイミングと市場価値

Sさんは本格的な転職活動をスタートする。実は、以前にも転職を試みようと、ファーストアクションを起こした時期があった。しかし、同じタイミングで信頼する上司から前述の営業店システム構築プロジェクトへの参画を打診されたため、一時中断。そのプロジェクトの終了後、再び活動を開始したのである。

石川:転職活動の経緯を教えてください。

Sさん:リーベルには私の希望とスキルを考慮した上で、厳選された2社を紹介してもらいました。そのうち1社がアビームコンサルティング(以下アビーム)です。アビームは2次面接で早くも内定が出ました。もう1社はSEかプロジェクトマネージャーでの採用の可能性を打診されましたが、方向性がアンマッチだったので、最終的にアビームへの入社を決めました。

石川:アビームに決めた理由を教えてください。

Sさん:アビームはグローバル展開する中で日本に本社を置いています。つまり、グローバルネットワークの中心が日本であり、そこで仕事ができることに魅力を感じました。また、チームで成し遂げていくことを重視する社風があり、コンサルタントの経験がない私でも、チームの中でなら何かしらの貢献ができるし、コンサルタントのスキルも身に付けられると思いました。さらに、現在アビームでは、私のように中途入社したSEをコンサルタントに育てていこうとする方針があり、タイミング的にもベストでした。

石川:今後の抱負は?

Sさん:コンサルティングの仕事に多く携わり、先輩社員からスキルを吸収していきたいと思っています。どういうキャリアパスになるのかはまだ明確ではありませんが、常に市場価値を意識して、3年後、5年後にその価値がさらに伸びているように、スキルアップを図っていきたいですね。そのためにも、今まで通り、積極的にアピールして、自分のやりたい仕事やポジションを取っていきたいと考えています。

石川:最後に転職を成功させるためのアドバイスをください。

Sさん:一つは、転職は相手のいることなのでタイミングが重要だと思います。私の場合、アビームがコンサルタント志望のSEを採用する意欲が高い時期だったことも成功した要因でした。内部の事情は知ることは難しいとは思いますが、自分で情報収集をしたり、リーベルのような人材紹介会社に相談するなどして、タイミングを見計らうことがポイントとなるでしょう。そして、もう一つは、自分の市場価値を常に意識し、高めることです。今回の面接で感じたのは、資格は単なるオマケでしかなく、どういう経験をしてきたかが最も重要視されるということ。ですから、日ごろからスキルアップが図れるプロジェクトがあれば積極的に手を挙げて、仕事を取っていき、経験を積み重ねていくことが大切だと思います。

石川:単に与えられた仕事をこなしていくのではなく、自分のキャリアを長い目で見て、市場価値を常に意識しながら、仕事やポジションを掴み取っていく。これは大いに参考になるマインドだと思います。有難うございました。

ライター プロフィール

高橋 学(たかはし・まなぶ)
1969年東京生まれ。幼少期は社会主義全盛のロシアで過ごす。中央大学商学部経営学科卒業後、1994年からフリーライターに。近年注力するジャンルは、ビジネス、キャリア、アート、消費トレンドなど。現在は日経トレンディや日経ビジネスムック、ダイヤモンドオンラインなどで執筆。
◇主な著書
『新版 結局「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(荒濱一氏との共著)
『新版 やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(荒濱一氏との共著)
『「場回し」の技術』(光文社)など。
注目のキーワード: