転職成功者の声

転職を決意したきっかけや入社の決め手、今後のキャリアパスなど、
リーベルの支援で転職を果たした人たちのリアルな声をお届けします。

  1. IT転職リーベル ホーム
  2. 転職成功者の声
  3. 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC) M.Yさん

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC)

M.Yさん

いつでも動けるように準備をしておく それが転職やキャリアを成功に導く

プロフィール
電力系ソフトウェア会社に入社し、親会社の業務システム、管理システムの構築に従事。その後大手ERPベンダーに転職し、さまざまなERP導入プロジェクトに携わる。5年半勤めた後退社し、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)入社。

将来何を目指すべきか。現状の何が問題か。
いつも自問し、自分なりの答えを持っておいた。
それがあったから、“順風”が吹いたと感じたときに瞬時に動き、転職を成功させることができた。
大切なのは、いつでも風に乗れる準備——。
リーベルのコンサルタントが、その真意をきいた。

システム構築で新技術を次々と提案 ERPに携わるため大手ベンダーへ転職

情報専門学校を卒業後、電力系のソフトウェア会社に入社されました。選んだ理由は?

M田さん:直感ですね(笑)。いち早く求人情報が学内に張り出されたので、ここにしようと。入社後は、親会社のシステム構築の仕事がメインとなりました。担当したのは資材調達システムや工事査定システム、部門間連携システムなどです。システムを全面改定する案件もあり、新しい技術を提案するとその多くが採用されました。思えば、色々なことにチャレンジできて毎日が楽しかったですね。自分はいい仕事を任されてラッキーでした。

プロジェクトリーダーも務められ、充実した日々を送っていたと思いますが、なぜ転職を決意されたのですか?

M田さん:親会社の社内では情報連携が課題で、システム間の連動を進めていましたが、一部でうまくいかず、システムが落ちるという問題も起きていました。問題解決のためにはERPの導入が不可欠だと思っていましたが、会社の方針でそれが実現することはありませんでした。私は限界を感じ、さらに自分自身のキャリアのためにもERP構築のスキルをつけたほうがいいと考え、転職を決意したのです。

5年前でしたよね。そのときはリーベルに登録していただき、私たちが転職のお手伝いをさせていただきました。

M田さん:そうでした。リーベルさんに登録すると、すぐに大手ERPベンダーの求人があると情報をいただき、面接を経て採用に至りました。

多くの実績を積みリーダーに抜擢される まとめる上で重視した点は「バランス」

全くERPを触ったことがない状態で大手ERPベンダーに転職されましたが、戸惑いはなかったですか?

M田さん:そのベンダーが開発したERPパッケージは、中身がブラックボックスで、その内容を記述した資料もない状況でした。したがって、何をやったらどのような影響が出るか、リレーションの体系が把握できなかったので、実機を叩いて1つひとつ調べながら進めるしか方法がありませんでした。そこが戸惑った点ですね。ただ、そういうものだと思って、取り組んでいくうちに、問題なく業務を進められるようになりました。

様々なクライアントの案件を経験されましたね。どのようなプロセスで担当案件が決まっていったのですか?

M田さん:プロジェクトマネージャーが、案件ごとにメンバーをアサインしていきます。メンバーはプロジェクトが終わったら次のプロジェクトと、転々としていくイメージです。私の場合、1〜2年の比較的長い案件が多く、その途中で次の案件が決まっていったので、スムーズに多くの実績を積めました。しかし、人によっては次が決まらず半年もアサインされないケースもあります。

リーダーになった案件もありますね。メンバーをまとめていくときに注意している点はありましたか?

M田さん:最も気を付けている点は、「バランス」ですね。各メンバーの仕事量のバランス、クライアントの要望の反映と納期のバランス、テストの回数と納期のバランスなどをよく見極めて、対応しました。あとは、基本的にはメンバーの自主性を大事にしています。自由放任とよく言われていましたけど(笑)。でも、全く放っておくわけではなく、セーフティネットは張っておくようにしました。メンバーがミスをしたり、間に合いそうにない状況になった場合に自分がカバーできるように、各メンバーの作業を把握しておくなど、常に準備はしておきましたね。

ERP以外の選択肢、プライム案件を求め 再び転職を決意し、大手SIerに入社

大手ERPベンダーには約5年半在籍されましたが、再び転職を決意されました。その理由は?

M田さん:様々なプロジェクトを経験していくうちに、ERPだけでシステムを構築することに疑問を感じるようになったのです。ERPはあくまで基盤であり、それぞれのクライアントの状況に応じて、その上にスクラッチでシステムを作っていくことも必要だと考えるようになりました。また、そのERPベンダーはプライムとしてプロジェクトに携わることはなく、コンサルタントとして各案件の技術支援をするのがメイン。私としてはプライムの案件も経験したいと日々思っていました。そして、そうした気持ちを強くしていたときに、ちょうど社内で早期退職制度の募集があり、それに迷うことなく手を上げたわけです。

なるほど。そこでまた私たちリーベルに転職先の紹介を依頼されたのですね。

M田さん:はい。登録したのはリーベルだけです。前回の転職で希望通りの転職先を紹介してもらえたこと、複数の転職エージェントに登録するより、自分が信頼できる会社1社に絞って転職支援してもらうほうが効率的だと思ったことが、その理由です。今回の場合、最初は監査法人の紹介をお願いしました。

そうでしたね。なぜ監査法人だったのですか?

M田さん:私は将来的には企業の外部CIOのような立ち位置を目指していて、それには監査のスキルを身に付ける必要があります。その準備として経営のことをより深く知るために、大手ERPベンダーに在籍中には、簿記2級や中小企業診断士の資格も取得しました。しかし、監査の経験がないこと、年齢的なことが問題となり、監査法人に入ることは厳しいことがわかりました。そこでいったんその道はあきらめ、次善の策として、SIerへの転職を目指しました。

前職ではできなかったERP以外の選択肢も組み入れてシステムを構築すること、プライムの案件に携わることが希望でしたよね。SIerへの転職はそれをかなえるものです。

M田さん:そうですね。リーベルからは商社系や金融系のSIerを紹介してもらい、そのうちの1社が伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)で、面接を3回受けて無事内定となりました。伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)を選んだ理由は、ハードウェア、ソフトウェア、パッケージ、SI、運用・保守のためのデータセンターなど、トータルでソリューションを持っていて、クライアントに様々な選択肢を提案できるところが自分の目指す方向性と合致していたからです。

転職成功のポイントは「準備」 それがあれば“風”に乗れる

今回、転職に成功されましたが、そのポイントを教えてください。

M田さん:私は「準備」だと思いますね。誰にでも、自分の人生を上向きにする風が吹くときが必ずあります。ただし、その風は一瞬で通り過ぎてしまうので素早く乗る必要があり、そのためには普段から準備をしておくことが重要なポイントとなります。準備とは、テクニカルな面では、例えば資格を取ってスキルを高めておくことなど。私の場合、簿記や中小企業診断士の資格がそれに当たります。一方、マインドの面では、「もし他社に転職したら自分はこういうシステムを作る」、「今作っているシステムはここが問題で、改善するにはこれが必要」、「自分は将来こういうポジションを目指す」、「今の状況がある方向に変化したら自分はこう動く」など、イメージしておくことが大切です。

なるほど、テクニック面やマインド面で「準備」をして、いつでも動けるようにしておくわけですね。

M田さん:そうです。私は前回の転職も今回の転職もその準備があったので、自分にとっての順風が吹いたと感じたときに、パッと動くことができました。そこで、悩んだり、迷ったりすると、決断が遅くなり、結局チャンスを逃すことになります。

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)で取り組みたいこと、将来のキャリアで成し遂げたいことを聞かせてください。

M田さん:伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)では、当初は私が培ってきたERPの知識やスキルを生かしてシステムの構築支援をしていくことになるでしょう。その上で、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が持っている様々なソリューションを、システムの最適化のためにどのように組み込んでいけるかを考えて、実現していきたいと思います。将来的には、外部CIOのようなポジションで企業を支援していければと考えています。

そのための「準備」は着々と進められるのでしょうね。インタビューにご協力いただき、有難うございました。

ライター プロフィール

高橋 学(たかはし・まなぶ)
1969年東京生まれ。幼少期は社会主義全盛のロシアで過ごす。中央大学商学部経営学科卒業後、1994年からフリーライターに。近年注力するジャンルは、ビジネス、キャリア、アート、消費トレンドなど。現在は日経トレンディや日経ビジネスムック、ダイヤモンドオンラインなどで執筆。
◇主な著書
『新版 結局「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(荒濱一氏との共著)
『新版 やっぱり「仕組み」を作った人が勝っている』(光文社)(荒濱一氏との共著)
『「場回し」の技術』(光文社)など。
注目のキーワード: